- ホーム
- > 和書
- > 新書・選書
- > 教養
- > 角川oneテーマ21
出版社内容情報
経済が右肩上がりの時代はもうやってこない・・・。先行きの不透明ないま、せめて向こう数年を楽しく働き、充実して生きるためにはどうすべきか。40歳以下の各界のトップランナーたちがわかりやすくアドバイスする
内容説明
たとえ景気が悪くても満足できる働き方を提案!40歳以下の著者による新しい働き方。
目次
会社という看板がなくても通用する人材になれ(岩瀬大輔)
「お勉強」は損をする!(飯田泰之)
読めない将来を考えるより、目の前の楽しいことをやっていく(古市憲寿)
働き方革命を起こし、日本を救え!(駒崎弘樹)
女性も“強み”を持て!(経沢香保子)
目標に向かうプロセスに幸せはある(為末大)
サラリーマンは「損失限定」の宝くじ(田端信太郎)
「今、ここ」に集中しろ!(加藤嘉一)
著者等紹介
岩瀬大輔[イワセダイスケ]
ライフネット生命保険代表取締役社長兼COO。ベネッセホールディングス社外取締役。1976年、埼玉県生まれ。東京大学法学部在学中に司法試験に合格。卒業後、ボストン・コンサルティング・グループ、リップルウッドなどを経て、ハーバード経営大学院に留学。卒業時に、日本人では4人目となる、上位5%に入る成績最優秀称号(ベイカー・スカラー)を受ける。帰国後、ライフネット生命保険設立に参画。2013年6月より現職。2010年、世界経済フォーラム(ダボス会議)「ヤング・グローバル・リーダーズ2010」に選出。2012年3月15日、ライフネット生命保険は東証マザーズに上場
飯田泰之[イイダヤスユキ]
1975年東京都生まれ。エコノミスト、明治大学政治経済学部准教授、株式会社シノドスマネージング・ディレクター、財務省財務総合政策研究所上席客員研究員。東京大学経済学部卒業、同大学院経済学研究科博士課程単位取得退学
古市憲寿[フルイチノリトシ]
社会学者、東京大学大学院総合文化研究科博士課程在籍中、慶應義塾大学SFC研究所訪問研究員(上席)。1985年、東京都生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒。東京大学大学院に在籍中、ピースボートに乗船。世界一周クルーズ乗船の体験と、船内での調査をまとめた論文をもとに、2010年に『希望難民ご一行様』(光文社新書)を執筆。その後も現代の若者をテーマに執筆を続け、2012年には内閣府国家戦略室「フロンティア分科会」部会委員を務める
駒崎弘樹[コマザキヒロキ]
認定NPO法人フローレンス代表理事。一般財団法人日本病児保育協会理事長。全国小規模保育協議会理事長。1979年生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒。在学中に学生ITベンチャー経営者として活躍。卒業後「地域の力によって病児保育問題を解決し、育児と仕事を両立するのが当然の社会をつくりたい」とフローレンスを立ち上げ。日本初の「共済型・訪問型」の病児保育サービスを展開。東京23区を中心に首都圏の働く家庭をサポートしている。NPO運営の傍ら、内閣府非常勤国家公務員(政策調査員)、厚生労働省「イクメンプロジェクト」座長、NHK中央審議会委員などを歴任
経沢香保子[ツネザワカホコ]
トレンダーズ株式会社代表取締役。1973年、千葉県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、株式会社リクルートに入社。創業間もない楽天にて天楽大学などさまざまな新規事業を成功させ、2000年、二六歳でトレンダーズ株式会社を創業。2012年、東証マザーズに上場し、現在最年少上場女性社長
為末大[タメスエダイ]
元プロ陸上選手。一般社団法人アスリートソサエティ代表理事。1978年、広島県生まれ。小学生のころから陸上をはじめ、中学3年の全日本中学校選手権100m、200mで優勝。高校3年にハードルに転向。200年、2005年の世界選手権400mハードルで銅メダルを獲得。オリンピックはシドニー、アテネ、北京の3大会に出場。2003年にプロへ転向。競技を続けながら、「東京ストリート陸上」や「ひろしまストリート陸上」をプロデュース、また2010年に「一般社団法人アスリートソサエティ」を設立するなど多方面で活躍。2012年6月、現役を引退してからは、さまざまな領域に活動の場を広げている
田端信太郎[タバタシンタロウ]
1975年生まれ。LINE株式会社執行役員広告事業グループ長。慶應義塾大学経済学部卒。1999年、NTTデータに入社し、BS/CSデジタル関連の放送・通信融合の事業開発、JV設立に携わる。2001年。リクルートに転職。フリーマガジン『R25』の創刊に携わり、広告営業の責任者に。05年ライブドアに入社し、「livedoor NEWS」を統括。10年にコンデナスト・デジタル社へ転職。12年、NHN Japan執行役員広告事業グループ長に就任
加藤嘉一[カトウヨシカズ]
1984年、静岡県生まれ。高校卒業後、単身で北京大学に留学。同大学国際関係学部大学院修士課程修了。復旦大学新聞学院講座学者などを経て、2012年7月、9年半過ごした中国を離れ渡米、ハーバード大学ケネディスクール公共政策大学院フェロー2012~13に就任。現在、ハーバード大学アジアセンターフェロー、ニューヨーク・タイムズ中国語版コラムニスト、世界経済フォーラムGSC(グローバルシェイパーズコミュニティ)メンバーを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
壱萬参仟縁
miyatatsu
naka-m
ヒダン
ヨータン
-
- 和書
- メルルは歌をうたえない