内容説明
リボ残高200万円、夫婦同時失業というどん底を経験したファイナンシャル・プランナーがカンタン実践テクニックを伝授。月1万円からの貯金術+水道・光熱費節約ワザ+大満足100円レシピ+お金をかけない遊び方etc.が楽々学べるコミックエッセイ。
目次
1章 まずは月1万円貯める
2章 節約術生活費編
3章 節約術買い物編
4章 お金をかけない遊び方
5章 意外と便利な社会制度・保険
6章 貧困女子と言われない心の持ち方
著者等紹介
花輪陽子[ハナワヨウコ]
ファイナンシャル・プランナー。1978年、三重県生まれ。青山学院大学国際政治経済学部を卒業後、外資系の投資銀行に入行。OL時代は借金200万円の“貯まらん女”だった。新婚早々に「夫婦同時失業」というどん底を経験し現職に至る。テレビ出演、雑誌での監修多数
ふじいまさこ[フジイマサコ]
イラストレーター・漫画家。女性誌や書籍を中心に、コミカルなイラストで活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
えちぜんや よーた
99
女子ではないがおっさんでも生活防衛の本として活用したい。ただ読んでいると「籠城戦」をしているような感じがする。どこからも援軍が来なくては、いつまで防衛に徹すれば良いのか疲れてくるのでは。小規模でも良いからどこかでゲリラ戦を仕掛けて今の収入を増やせるようにしたい。節約・倹約するだけでなく、殖産をする方法について書かれている本も合わせて読む必要があるように思った。2018/06/01
ねむねむあくび♪
59
図書館の本。今年から大学生としてひとり暮らしを始めた長女に、読ませたくて借りてみた。大学生なので仕送りがある今は良いが、社会人になれば、都会の家賃は大きな負担になるだろう。リスク対策として読ませたい1冊でした!o(*^▽^*)o2018/06/17
yomineko@ヴィタリにゃん
51
再読本です。前に読んだ時は自分を「貧困女子」などと思わず「大変だな~」と他人事で済ませていましたがこの本によると手取りから家賃を引いた残りが85,000円以下の女性を「貧困女子」と呼ぶそうです。今の私がまさにそれ!!!手取りはテープ起こしの仕事が細々とあり、来月からは失業保険が貰えますが、、、改めて色々と考えさせてくれました。2021/01/27
くみくみ
39
なにかが足りないという欲求を減らして、今あるもので心を満たせるようにする。安心して眠れるところ、温かいご飯が食べれたら幸せと幸福地度が上がれば、日々の小さな幸福にも気付ける。最低限の物質的な豊かさを満たしたら、あとの生活の豊かさは自分の心が決めるもの。他人と比べて嫉妬したり、自分の能力のなさ嘆くやめよう。誰に頼んでも同じ仕事でもしっかりやってくれて信頼できるからあの人に頼もうと思われることが大切。携帯代かけるならまず食費にかける。先取り貯金なにより大切。UR賃貸住宅、礼金、保証人、更新料なし。2018/07/14
りえこ
26
図書館で借りて読みました。節約、頑張ろう!2014/11/17
-
- 和書
- ロング・ドライビング