- ホーム
- > 和書
- > 芸術
- > 絵画・作品集
- > 絵画・作品集(日本)
出版社内容情報
「私にとって、描くことは生きることです」。
長丸修一は大学生のときに事故で首から下の自由を失った。しかし口で絵を描き始めると徐々に上達し、繊細であたたかい画風を確立。やがて評判となる。12年で描いた絵画全44点と感動のストーリーを収録
内容説明
絵を見て泣いたこと、ありますか?感動の輪が静かに広がっています。口で描く画家・長丸修一、初の作品集。
目次
エラブユリ
ガーベラ
彼岸花
ノボタン
ポインセチア
菖蒲
柊南天
湖畔
秋
運河〔ほか〕
著者等紹介
長丸修一[チョウマルシュウイチ]
1972年8月30日、鹿児島県霧島市生まれ。鹿児島大学在学中の93年に不慮の事故で手足の自由を失うが、2年におよぶ入院生活をへて車椅子で復学し、98年に卒業。2000年から口に筆をくわえて絵を描きはじめる。03年と07年に「日本肢体不自由児・者の美術展」で特賞を受賞。繊細であたたかな画風が評判となり、各地で作品展や講演会を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。




