角川文庫<br> 愛と苦悩の手紙 (改訂版)

個数:
  • ポイントキャンペーン

角川文庫
愛と苦悩の手紙 (改訂版)

  • 提携先に4冊在庫がございます。(2024年04月30日 02時34分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 352p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784041099094
  • NDC分類 915.6
  • Cコード C0195

出版社内容情報



太宰 治[ダザイ オサム]
著・文・その他

亀井 勝一郎[カメイ カツイチロウ]
編集

内容説明

「少しへまをやって、うちから送金をとめられています。弱りました。…くやしくて涙が出た」としたためた獄中の先輩宛ての手紙から、死のひと月あまり前、妻に寄せて「万事よろしくたのむ」と記した簡潔な葉書まで、友人知人に送った太宰の書簡二一二通を亀井勝一郎が編集。太宰の素顔とさまざまな事件の消息、作品の成立過程などを明らかにする第一級の書簡資料。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゴンゾウ@新潮部

111
本当に純粋で正直な人だったんだと思う。人に頼みごとをする、金を無心するときの言葉がこんなにだらしなくてだめだめだとは。自分の弱さと甘えを臆面なく出している。きっと女性もこんな言葉で口説いていたんだろうな。なんども心中を図り、家庭を壊し、知人を裏切った太宰の心の内、職業作家として生計をたてることへの苦悩の一端がうかがえる。こんな弱くてナイーブな太宰治が生んだ小説が好きだ。2016/04/17

ヒロミ

57
600通以上の太宰の書簡を亀井勝一郎が編纂した本書。何というか、手紙の相手が男だろうが女だろうが(女性あての手紙は美知子夫人あて以外収録されていませんが…)全身全霊をかけて「掻き口説く」かのような文章が印象的だった。太宰って寂しがり屋な人だったのかなあとも思う。しかし檀さんへの手紙が一通もないのが気になる。あんなに悪友だったのに。山岸さん宛にはいっぱいあるのに。檀さんのご家族から許可が下りなかったのだろうか。書簡集にして波乱に富んだ生涯を送ったひとりの作家の人生クロニクルのような一冊。2015/10/13

アキ・ラメーテ@家捨亭半為飯

47
太宰は短編をいくつか読んだだけで長編は読んでいないし、代表作といわれている作品をほぼ読んでいないので、勝手なイメージだけなのだが、太宰治は、もっと虚無的でニヒルなダメ人間なのではないかと思っていた。この書簡集を読むと真っすぐで純粋なところや、文学や仕事に関して熱いところ、戦後の手のひら返しのような世間の風潮に思うところなど、以外な一面を見た思い。相手に自分の弱さを見せて頼み事をする時などのダメだけれど放っておけなくなるような、つい甘えさせてしまいたくなるような手紙はイメージ通りだった。2016/10/06

冬見

21
「やさしい人の表情は、いつも含羞であります。私は含羞で、われとわが身を食っています。酒でも飲まなきゃ、ものも言えません。そんなところに「文化」の本質があると私は思います。「文化」が、もしそれだとしたら、それは弱くて、まけるものです、それでよいと思います。私は自身を「滅亡の民」だと思っています。まけてほろびて、そのつぶやきが、私たちの文学じゃないのかしらん。」この人は死んでしまうのだと知りながら読む手紙。いつ死んでしまってもおかしくない人だと思った。同時に、いつまでも生きていたっておかしくない人だと思った。2017/12/26

nobody

18
堤重久は『正義と微笑』の元となった日記を書いた俳優堤康久の兄であり太宰の愛弟子であったが、彼への書簡に最も太宰の真情が吐露されていると思う。疎開後京都に住みたかったのも彼がいたからだろう。誰にでもこの人にだけは全ての本音が吐けるという存在が思い当たろう。「実はね、いろいろ、あぶねえんだよ。安心してそれを言える相手は、だれもないんだよ。みんな、イヤシクていけねえ」。東京に彼がいたらあるいは太宰の命運も違っていたか。6年間太宰と同棲し心中を図った小山初代は満州に渡り、7年後青島にて死す。彼女にとって太宰とは。2017/12/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/489073
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。