角川文庫<br> 肉弾

個数:
電子版価格
¥792
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

角川文庫
肉弾

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月04日 00時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 288p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784041096758
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

大学を休学中の貴美也は、父・龍一郎に反発しながらもその庇護下から抜け出せずにいた。北海道での鹿狩りに連れ出され、山深く分け入ったその時、2人は突如熊の襲撃を受ける。貴美也の眼前でなすすべなく腹を裂かれ、食われていく龍一郎。どこからか現れた野犬の群れに紛れ1人逃げのびた貴美也は、絶望の中、生きるために戦うことを決意する。
圧倒的なスケールで人間と動物の生と死を描く、第21回大藪春彦賞受賞作。
解説 平松洋子

内容説明

大学を休学中の貴美也は、父親に反発しながらもその庇護下から抜け出せずにいた。北海道での鹿狩りに連れ出され、山深く分け入ったその時、父子は突如熊の襲撃を受ける。息子の眼前でなすすべなく腹を裂かれ、食われていく父。どこからか現れた野犬の群れに紛れ1人逃げのびた貴美也は、絶望の中、生きるために戦うことを決意する。圧倒的なスケールで人間と動物の生と死を描く、第21回大藪春彦賞受賞作。

著者等紹介

河崎秋子[カワサキアキコ]
1979年北海道別海町生まれ。北海学園大学経済学部卒。大学卒業後、ニュージーランドにて緬羊飼育技術を1年間学んだ御、自宅で酪農従業員をしつつ緬羊を飼育・出荷。2012年「東陬遺事」で北海道新聞文学賞(創作・評論部門)を受賞し、注目を浴びる。14年「颶風の王」で三浦綾子文学賞を受賞。同作は翌年単行本として刊行され、15年度JRA賞馬事文化賞を受賞した。17年に発表した本書『肉弾』で大藪春彦賞、19年に刊行した『土に贖う』では新田次郎文学賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ふじさん

93
第21回大藪春彦賞受賞作。高校の駅伝での失敗がトラウマとなり自分を見失い大学休学中のキミヤ。彼は、父親の誘いを受け、北海道に鹿狩りに行き、山奥で熊の襲撃を受け、父親は死に、野犬に襲われながらも自分はなんとか逃げ切る。絶望の中で、野犬と心を通わし、生きるために熊と戦うことになる。熊との死闘は、肉弾戦の装いで作者の気魄が描写に見事に出ている。親子の確執、社会的な孤立、人間と動物の共存等、多くのテーマが内包された作品。圧倒的なスケールで人間と動物の生と死を描いた力作。熊との闘いシーンは圧巻の大迫力。 2022/09/17

アッシュ姉

70
待望の文庫化のはずが、あえなくギブアップ。主人公の性格にイライラ、人間の身勝手さにムカムカ、犬の場面でとうとう耐えきれなくてリタイア。残念。2020/10/15

goro@一箱古本市5/5

61
死ぬならお前たちと一緒に闘ってあいつを倒そう。生きるのは生き残ることだ。残酷であろうと生きるためには食わねばならないのだ。弱肉強食は生きるため、人間も動物。河崎秋子面白い。2023/04/15

Nao Funasoko

59
コミュニティの最小単位である家族内での己の位置づけに整理がつかない主人公のイニシエーションの物語。 自然界において構成される剥き出しの野生と好むと好まざると野生化してしまった生。そこに半強制的に身を置かれた主人公の内面感情と外面行動の描写に息をのむ。 著者作品初読だった『颶風の王』で骨太な作風に圧倒されたものの力量については正直判断つきかねていた。が、本作を読んで確信した。私はこれからも河崎秋子作品を追い続けると。2020/07/16

キムチ

56
北海道、動物もの、そして氏が描く道東の粗削り自然と動物に惹かれ読んでいるんだけど・・これは頂けなかった。会社経営の父に引きずられるようにして狩猟が目的で訪れたキミヤ。引きこもりと多々の挫折歴もあるせいか父とは距離がある。従い、会話は不自然な敬語。定宿で主より聞かされた入植時の逸話。だがここから些か劇画調がヒートアップ。あっさり父は惨事に遇い、息子は4日間野犬と死闘の地獄に。これまで読んできた氏の作調とは趣を違え、え~。家犬だった彼らが捨てられ生きる為に選んだ姿を逞しさと捉え、息子と対峙させ・・私には今一つ2024/07/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15848058
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品