出版社内容情報
「ページをめくるたびに美と驚異の世界が広がる」
多くの昆虫愛好家、昆虫好きの子どもたちを魅了してやまない
人気昆虫博士・丸山宗利氏初の大型ヴィジュアルブック。
特殊な撮影方法により、小さな昆虫のさらに微細な部分を拡大し、
かつて見たことがない美と優れた構造が明らかに。
共著に工業デザイナーの吉田攻一郎氏、
若手昆虫カメラマンの法師人響氏。
●世界中の珍奇な昆虫、絶滅危惧種。
私たちの身近にいる昆虫まで100種以上掲載!
全種学名つき。
●丸山氏による昆虫の解説つき。英訳文も!
●掲載種
プラチナコガネ/ハンミョウ/ツバメガ/ミズスマシ/フクロゼミ/チビタマムシ/
ライオンコガネ/クサゼミ/ツノゼミ/アオゴミムシ/タマオシコガネ/
サシガメ/スズメガ/クワガタムシの雌雄モザイク/メクラシロアリコガネ/
南アメリカのゴキブリ/セナガアナバチ/マンマルコガネ/ハナカミキリ/
タガメ/クサカゲロウ/チョッキリゾウムシ/カマキリ/カマバエ/トンボ/
ヤゴ/キリアツメ/ヤママユガ/ミツギリゾウムシ/ケラ/サソリカミキリ/
グンバイムシ/イナゴ/アゲハチョウ/カタゾウムシ/シリアゲムシ/
ノミ/クモバエ/ビーバーヤドリ/アシナガコガネ/カワリタマムシ/ナナフシ/
キンバエ/メガネハネカクシ/フルニエフタオチョウ/ハサミムシ/
カミキリムシ/ジョウカイボン/キンカメムシ/イシノミ/オオゴキブリ/
ノミゾウムシ/ミバエ/ゲンゴロウ/アリ/アリノスハネカクシ/
ヒゲブトオサムシ/ホタル/カゲロウ/ハンミョウモドキ/コオロギ/
コバチ/シラミ/トコジラミ/ノミバッタ/ハナダカバチ/ツノトンボの幼虫/
フトタマムシ
内容説明
ページをめくるたびに誰もが息を呑む美と驚異の世界が広がる。プラチナコガネ、フルニエフタオチョウ、カタゾウムシ、アオヘリアオゴミムシ…世界の美麗種、珍奇種など100種以上掲載!特殊な撮影方法・深度合成によって小さな昆虫のディティールが明らかに!人気昆虫博士・丸山宗利氏による全種解説、英訳文つき!
目次
プラチナコガネ・ウグイスコガネの箱
ハンミョウ
ツバメガ
ミズスマシ
ハラブトゼミ
チビタマムシ
ライオンコガネ
クサゼミ
南米のツノゼミ
アオゴミムシ〔ほか〕
著者等紹介
丸山宗利[マルヤマムネトシ]
九州大学総合研究博物館准教授。1974年生まれ。東京都出身。アリやシロアリと共生する昆虫の分類学や系統学が専門。著書多数
吉田攻一郎[ヨシダコウイチロウ]
工業デザイナー。1976年生まれ。山梨県出身。社会人になり、子供のころ図鑑で憧れた虫を実際に手に入れられると知り、再燃してのめりこむ
法師人響[ホウシトヒビキ]
昆虫写真家。日本自然科学写真協会会員。1999年生まれ。茨城県出身。幼少のころから昆虫に親しみ、2017年に写真の撮影を主体とするようになる。現在はネイチャー系クリエイター集団「Tokyo bug boys」として活動中。さまざまな野生生物を撮影する傍ら、故郷茨城で昆虫の分布調査も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
テイネハイランド
tom
つちっち
クサバナリスト