出版社内容情報
1980~1990年代、ゲーム業界は「青春期」だった。そんな時代に大奮闘したゲームクリエイターたちの、熱くて、若くて、いきすぎた思い出をたずねたい──そんな想いから企画されたレポートマンガ!
第1話 ガンダム無双
第2話 ゼビウス
第3話 イナズマイレブン
第4話 プレイステーション
第5話 逆転裁判
第6話 ポケットモンスター 赤・緑
第7話 ゴールデンアックス
第8話 .hack
第9話 バーチャファイター
第10話 アイドルマスター
※このコンテンツは紙本、電子書籍ともにフルカラーです
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
陸抗
18
自分の好きなゲームが、どんな経緯で作られたかを知れるのは胸熱でした。三國無双2で三国志にはまったし、逆転裁判も大好きでした。ゼビウス、ファミコンで遊んだことはあったけど、そこまで細かなこだわりがあるとは知らなかった。ポケモンは、世代を越えて友達が出来るゲームですね!GOで幼稚園児と本気で戦った…。2021/03/06
kei-zu
16
懐かしいゲームが並ぶ。 20年以上前、営業で街を歩く途中にゲームセンターで見かけた「バーチャファイター2」は衝撃的でした。リアルタイムのテクスチャマッピングにソ連崩壊の背景があったと本書で知りました。 ゲームをほとんどしない私もプレイステーションは持っていたものなぁ。当時の熱気を思い出します。 本書には紹介されないような、箸にも棒にもかからないゲームに随分と「授業料」も払いました。まさしく「若ゲのいたり」2021/10/14
コリエル
5
完結。最終回でとりあげるのがアイマスとは意外な。そして戦場の絆と同じプロデューサーだったのね。その他にも錚々たるゲーム制作者たちが登場して興味深い話が読めたのだが、サイバーコネクトツーのあの人にジャンプ愛を語られるとどうもモヤモヤするな…。2冊で終わりはもったいないのでもっと続きが読みたい。2021/02/15
甘栗
4
少し上の世代のゲームクリエイター。彼らが起こしたイノベーションに、我々世代がド嵌りしていた。懐かしくもあるが、昨日のこと、否、ついさっきのように思い出すことができる。時代はオンラインやスマホ、VRに代わっていっても、いまも、彼らの後継者が関わっていってるんだろうな~。2021/03/28
Eri
3
今回もいろいろな人が登場して、みなさんそれぞれに熱くて、ゲームにかける情熱がキラキラしていました。 ポケモンの田尻さんは伝記でも読んだことがありました。 一番心に残ったのは、『東日本大震災のあった2011年以降、日本が世界に対して「驚き」を発信できなくなったことに』p.168です なんだか辛いな……2021/04/28
-
- 和書
- フレッド・アステア自伝