ふりまわされない自分をつくる「わがまま」の練習―心の中に線を引けば全部うまくいく

電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

ふりまわされない自分をつくる「わがまま」の練習―心の中に線を引けば全部うまくいく

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 46判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784041086162
  • NDC分類 146.8
  • Cコード C0030

出版社内容情報

【自分を強くする】【自己肯定感UP↑】【相談件数4万件の人気・心理カウンセラー】

ついつい、人にふりまわされてしまうあなた。
理不尽なことをされても、NOと言えないあなた。
「いつかだれかが幸せにしてくれる」と願うあなた。
あなたには「わがまま」になる練習が必要です。
「わがまま」――それは単なる身勝手ではなく、ありのままの自分でいること。
そんな強い自分になれたら、苦しい人間関係なんてなくなります!

【【境界線・コフート・アドラー・ユング心理学】】を使って強い自分をつくりましょう!


心の中に線を引いて「わがまま」な自分になると……
・人間関係が整理され、人にふりまわされなくなる。
・落ち着いて自分を見つめられ、何が大切なのかがはっきりわかる。
・自分に自信がつき、能力を最大限に使えるようになる。
→ありのままの自分を好きになり、自己肯定感UP↑

カバーイラスト、本文イラスト/ウラモトユウコ
デザイン/須田杏菜

目次

第1章 境界線を引いて、「わがまま」に生きる(理由なきイライラにふりまわされずに、「わがまま」に生きること;ワンオペ育児がつらい!“赤ちゃん部屋のおばけ” ほか)
第2章 「わがまま」になって自分を取りもどす(「別れるなら死ぬ」という人に人生を差しだせますか;敏感すぎる人を守る、超シンプル「イメージ法」 ほか)
第3章 「わがまま」じゃないから他人の境界線を侵害してしまう(パートナーの携帯チェック。「夜中にこっそり」がやめられません;ひとりで登校できない子どもの将来が心配。親子の境界と「課題の分離」 ほか)
第4章 「偽りの自分」が生まれた理由。生きづらい大人が幸せになる「3つの鍵」とは?(「わがまま」な自分で生きるか、「偽りの自分」で生きるか;「愛という名の虐待」と生きづらさの関係 ほか)
第5章 本気で自分を生きるには(35歳からの逆境ののりこえ方;35歳からの人生を豊かにする視点。ユング心理学から考える「中年期」の重要性 ほか)

著者等紹介

谷地森久美子[ヤチモリクミコ]
公認心理士。臨床心理士。東京学芸大学大学院教育心理学講座修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

香菜子(かなこ・Kanako)

29
ふりまわされない自分をつくる 「わがまま」の練習 心の中に線を引けば全部うまくいく。谷地森 久美子先生の著書。人間関係の悩みや家族間の問題や身の回りで起きたあらゆるトラブルがわがままになれば対応できる。共依存よりもわがまま、過干渉よりもわがまま、すべてのことに境界線を引いてわがまま、わがまま、わがままに生きる。そうすればかえってうまくいく。2021/11/28

かめぴ

8
優しい。結界をはる…繊細さんにはいい言葉。中高生を持つ親向けみたいですが、35歳以降の中年期の重要性もあり、参考文献も役に立ちそう。読んでみて損はない。2022/10/07

snowboy

3
挿絵がだいぶ軽いので、広く浅い内容かなと余り期待していませんでしたが、かなり広く深い内容で充実していました。多様なケース紹介であるため、一見自分とはあまり関連性がないように思えますが(DVや児童虐待、共依存など)、普遍的な内容に置き換えて解説されているため、自分の中での「傾向」に気付かせてくれます。私は、いつも自分の人生に違和感を感じている方で、真実みのない人生、自分のことなのにどこか他人事、疎外感といったキーワードがいつもつきまとっています。その根源がどこにあるか、対処法などのヒントが詰まっていました。2021/01/03

しゅんぺい(笑)

2
自分と他人の境界線を引くっていうのは、けっこうむずかしい。でもそれができれば、楽になるというのもわかる。親密さへの怖れ、自分にもあるなあ。ちょっとズキズキしながら読んだ。図星を言い当てられてるみたいで。2021/01/05

ちび

1
Iメッセージの活用。「なぜ、どうして?」は理由を知りたいだけでも言われた方は責められてるように受け取ることがほとんどなので使わないようにする。コフートの3つの存在①私を温かく肯定し受け止めてくれる②生きる理想となり目標を示してくれる③繋がり温もりを感じる仲間の存在。ありがとうや感謝を伝えたいのは?ホッとして甘えたいのは?肯定し応援したいのは?一緒に夢を実現していきたいのは?かつて支えになったのは?安心して体を触れあえるのは?死に際にそっと側にいてほしいのは?←これまで、今、私にとって重要な存在は誰か?2020/06/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15507865
  • ご注意事項

最近チェックした商品