角川文庫<br> はなの味ごよみ―夢見酒

個数:
電子版価格
¥748
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

角川文庫
はなの味ごよみ―夢見酒

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月18日 10時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 336p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784041083192
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

内容説明

寺で貧しい子供たちに読み書きを教えている武井信頼が、教え子の秀介を伴い、はなの働く一膳飯屋「喜楽屋」を訪ねてきた。秀介は、御鷹匠を務める小泉の妾腹の子で、跡継ぎになるはずだったが、小泉の正妻も男児を産んだという。秀介は、冷静に武士の道を諦めるというが…。3日後、他の手習い子との諍いの末、秀介が失踪したとの知らせが―。傷ついた秀介の心を、はなの料理で癒やすことはできるのか。

著者等紹介

高田在子[タカダアリコ]
神奈川県横浜市出身。『忍桜の武士 開花請負人』(白泉社招き猫文庫)にてプロデビューを果たす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はつばあば

54
うひゃ~!(若い子のようにきゃぁ~と言いたいところなんですが)待てるか?やって!。待ちます待ちます!。郁さんの「みおつくし料理帖」で登場の澪と小松原のように別れるなんてことなく幸せになって欲しいものです!。それと在子さん、いくら田舎者とゆうても三十路前でこれだけ純なのは年齢設定を間違えられた?。二十歳そこらじゃ良太を探すことも執着することもなかったかもしれませんね。やっぱりこれで正解なんかも。さて続きは明日なんですが明日はまた府立へ通院。勿論この続きを持って(^^♪2022/12/21

kagetrasama-aoi(葵・橘)

42
「はなの味ごよみ 夢見酒」シリーズ第四巻。出て来るお料理は凄く美味しそう。第三話の「心溶かす夏の凝り」で賄いでお客さんに出したかれいの煮つけの煮汁で、煮凝りを作るシーン。白い御飯の上にそれを載せて食べる様子があまりに懐かしくて。第二話の「夢見酒」の嫁姑の話も身につまされて。一つ一つのエピソードは面白いけど、主人公のはなが、どうしても好きになれないキャラクター。で、続き読もうか思案中。はなと良太がどうなるのか気にはなるんですが。2022/03/05

anne@灯れ松明の火

30
シリーズ④ 隣市新着チェックで予約。武家と町人の違いに、改めて気づかされる。武家の暮らしも大変そうだ。ペットである猫が家族同然であることは、江戸時代も同じだったんだなあ。それをきっかけに、壊れかけていた家族を結び直す手伝いができた「はな」、良かったね。そして、いよいよ夫・良太の正体もわかってくる。簡単には幸せになれない「はな」には悪いけれど、まだまだ続いてほしいシリーズだ。読者数が少ないのが残念。興味あれば、読んでみてください。副題のない「はなの味ごよみ」が➀。順番にどうぞ。2019/09/03

28
ふふ、良太さんの身元は思った通りでしたね。「まてるか?」ですって?その前にはなさんに言わなければならない言葉があるんじゃないの?それとも田舎の農婦には謝罪など無用とでも思ってるの?とやや八つ当たり的に思ってしまった。とここで思いついてしまった。これってつる屋の澪と小松原さまとおんなじじゃんって。二人の行く末はどうなるのかなぁ?2022/12/04

はにこ

28
喜楽屋の常連客に加え、今回は武士の話も大分出てきた。武士と町民の子、秀介の話や御鳥見の若者の話など。武士は何かと堅苦しくて難しいねぇ。そんな武士である良太とまたもや密会。そりゃ良太もはなのこと好きなんだろうけど、前途多難そうだね。2021/02/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13972653
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品