角川文庫<br> ドッグファイト

個数:
電子版価格
¥792
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

角川文庫
ドッグファイト

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 384p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784041082102
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

内容説明

物流の雄、コンゴウ陸送経営企画部の郡司は、入社18年目にしてはじめて営業部へ転属した。担当となったネット通販大手スイフトの合理的すぎる経営方針に反抗心を抱いた郡司は、新企画を立ち上げ打倒スイフトへと動き出す。そのために考え抜いた秘策は、買い物難民を救い、商店街を活性化するとともに、世界に通ずるものだった―。運輸界最大手企業と世界的通販会社、物流の覇権を巡る戦いの火ぶたが、いま切られる!

著者等紹介

楡周平[ニレシュウヘイ]
1957年生まれ。米国企業在職中に『Cの福音』でデビューし、一躍脚光を浴びる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

W-G

337
『再生巨流』が良かったので続けて読んでみた。打開策が『再生~』とは真逆のアプローチなのが興味深い。スイフトの堀田がいい案配に嫌な奴なので、勧善懲悪風味になってはいる。しかし、コンゴウのオペレーションも相当に現場を泣かせていそう。冒頭の坂道のくだりはその後解決したのか?フィクションとして読んでいるのに、門外漢からすると「なんでコレを現実にやらないんだろう?」と思わせる、説得力のある筆はこびと、草の根分ける業界内描写がコンパクトな中に同居している。課長職でこれだけの仕事が出来たらさぞ楽しいだろう。2020/02/08

相田うえお

119
★★★★☆19091 企業小説って、読書中でも齷齪してしまうので最近は敬遠傾向なんですけど、これは面白かった!配送業務を都合よく運送会社に投げつけて、いいとこ取りを企むネット通販最大手スイフトジャパン、スイフトに偏った配送量比率の業態から脱却しようと新たな戦略に挑む日本最大手運送会社コンゴウ陸運。お互いの思惑がどうなるのか、先が気になる展開でした。これ、解説を読むとamaz○nとヤ○ト運輸がモデルみたいですね。事実に基づいた情報と創作部の区別は付きませんが、どちらも身近に利用してるので興味深く読めました。2019/10/02

まつうら

59
物流会社を舞台にした新規ビジネス創造の物語。「再生巨流」や「ラスト・ワン・マイル」もそうだったが、著者はどうしてこんなにも新規ビジネスを構想できるのか、そのビジネスセンスには本当に感心してしまう。この作品のスイフトvsコンゴウ陸送の戦いは、そのままアマゾンvsヤマト運輸の戦いだ。お互いになくてはならない関係性の両社が、文字通り食うか食われるかの戦いをする様子は手に汗を握る。さらに見方を変えるなら、いまや独り勝ちとも言えるアマゾンを蹴落とすプランがここに詰まっていて、とても興味深く読了。とてもおもしろい!2022/12/15

Kazuko Ohta

42
ヤマトがアマゾンの当日配送から撤退すると聞いたとき、思いきった決断をしたなぁと驚きました。本作はフィクションではあるものの、内情はまさにこんなだったのでしょう。アマゾン専属の配送業者にされるのは阻止したい、でもアマゾンの配送がなくなったら会社はどうなるのか。ヤマトを応援したくなるけれど、私だってもはやアマゾンなしでは成り立たない生活を送っている。世のため人のためになり、喜ばれるサービス。そこに関われることこそがビジネスの醍醐味。はたしてどれだけの会社が、人々が、それを感じて仕事をしているのか。私も含めて。2020/03/01

Walhalla

40
物流をめぐる、ネット通販大手と運送会社の戦いを描いた作品でした。モデルは明らかですね。熱帯雨林を想像させるあの会社と、黒いネコちゃんのあの会社です。当日配送や再配達などは嬉しいサービスですが、『安くて便利なのにはちゃんと理由がある』という言葉にあるように、労働条件の悪化や運賃単価の低下など、運送会社の苦しい立場は実際に話題になっていますね。また、超高齢少子化・過疎化・買物難民など社会問題にも向き合った作品でした。著者が物流を描いた作品として「再生巨流」「ラストワンマイル」も読みましたが、どれも面白いです。2020/10/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14024093
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品