角川文庫<br> 夜に啼く鳥は

個数:
電子版価格
¥704
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

角川文庫
夜に啼く鳥は

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月04日 05時56分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 272p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784041081662
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

永遠に生き続けるわたしは、誰かを愛していいのだろうか――

内容説明

不老不死の一族の末裔としてただひとり強大な力を受け継ぎ、現代の都会でひっそりと暮らす御先の前に同じ力を持つ青年・四が現れた。彼らは性別を持たず、治癒能力があり老いることもない。少女のような外見のまま150年以上の時を過ごす御先は、自分の体質を恐れ逃げるように生きてきた四と行動を共にするうちに、自らが過去に里で犯した罪と向き合いはじめる。「わたしは誰かを愛せるのか」。時代を超えた、愛と命の物語。

著者等紹介

千早茜[チハヤアカネ]
1979年、北海道生まれ。立命館大学文学部卒業。小学生時代の大半をアフリカ・ザンビアで過ごす。2008年、『魚神』で第21回小説すばる新人賞を受賞しデビュー。同作で第37回泉鏡花文学賞も受賞。13年、『あとかた』で第20回島清恋愛文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

さてさて

174
死のことを考えることは恐ろしいことです。そして今の人生をいつまでも生きたい、そんな風に思いが集約されるのはある意味自然な感情の成り行きなのだと思います。しかし、それが無限に続くものだとしたら人はそこにどんな思いを抱くのでしょうか?『不老不死』の躰を保つことができたなら…というファンタジーな物語には、一方でリアルなまでの”生”を感じさせてくれる人の苦悩が描かれていました。印象的なまでの昔話な物語を起点に現代を生きる人々の生き様を映し取ったこの作品。千早さんの筆の力をまざまざと見せつけられた圧巻の一作でした。2021/12/29

相田うえお

95
★★☆☆☆21029【夜に啼く鳥は (千早 茜さん)k】初読み作家さん。始めは大人のお伽話の様な感覚と慣れない文体に多少の違和感を感じたんですけど、読み進むにつれてその感覚が心地良さになってきました。っていうか、この文体は1話目だけでした(笑)。本作品、不老不死モチーフ。『不老:肉体は若いままでも心は老いる』なるほどねぇ。『不死:手術でメスを入れても片っ端から塞がっていく』こりゃ困る〜っていうか不死だから手術不要!さらには死なないから生殖の必要無し=生殖器官無し!まあ、びっくりな話なんですけど、ちと暗い。2021/03/28

ふう

77
わたしの年代には「ポーの一族」を思い起こさせる、不思議な世界のもの悲しさがただよう作品でした。不老不死。誰もが手に入れたくなるその力は、見方を変えれば、いつも自分だけが愛する人や時の流れに取り残されていく「孤独」と隣り合わせで、喜びよりも虚しさの方が強くなっていくものなのかもしれません。読み進めるほどに引き込まれていくおもしろさがありましたが、一番好きなのは最後の章。愛しても、その愛にまた取り残されていく悲しみに、つい感情移入してしまいました。とびこんでいけばいいのに、と。2023/07/30

佐島楓

67
不老不死を扱う作品はままある。本作もそんな作品のひとつ。死を得られないものたちの悲しみと苦しみを抱える人間との交流というテーマはよかったと思う。水が流れるような美しさと残酷さの同居。痛々しい。2019/06/04

じょんじょん

59
千早茜さん『男ともだち』『西洋菓子店プティフール』に続いて三作め。そして三作とも雰囲気も文体も違う感じですね。不老不死の一族にまつわるストーリー、恩田陸さんの『常野物語』のような特殊能力をもつ一族話かと思って読み始めたけど、少し違いました。短編連作の読みはじめはちょっと違和感を持ちましたが、読み進むうちに、どんどん妖しくも不思議な黒ファンタジーの世界に曳き込まれていきました。ありえない世界がありえるかもと思えるくらいダークでリアル、そしてピュアな作品でした。主人公「御先」の心の闇はどれほど深いのでしょうか2019/06/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13784041
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品