出版社内容情報
「永遠の後輩」な私たち。自身を含むバブル世代を斬る、自虐的?新・世代論就職氷河期の子どもにアドバイスができない「親バブル子ゆとり」、平野ノラを見るとイタいけれど、もっとネタを提供したい!「ディスコの灯を守り続け」、とんねるずの「かわいがり」芸で 、まだまだ後輩気分を味わいたい!「女子大生ととんねるず」、奥田民生に学べ!バブル崩壊後のナチュラルブーム――「ナチュラルの波を乗りこなせ」など、全20章を収録。受験戦争はらくらく通過、就職活動は売り手市場。苦労知らずで、おめでたくて、50代になっても後輩気分……そんな世代代表・酒井順子が見る、バブル世代の功罪とは。
酒井 順子[サカイ ジュンコ]
著・文・その他
内容説明
受験戦争はらくらく通過、就職活動は売り手市場。苦労知らずで、おめでたくて、50代になっても後輩気分。愛すべきバブル世代に斬りこむ、自虐的(?)新・世代論。メディア、ファッション、名付け、ITなど、世代代表・酒井順子が見る、バブル世代の功罪とは。
目次
昭和の最下級生として
親バブル、子ゆとり
ディスコの灯を守り続け
なんとなく、軽チャー
女子大生ととんねるず
「いつまでも若く」の呪縛
「聖子死ね」からの脱却
気づいたら少子化
昭和と平成のあいだで
デジタル格差社会の中で
ナチュラルの波を乗りこなせ
パンツをかぶる男達
根性にうっとり
オタク第一世代
気がつけばリストラ
親全学連、子バブル
ひのえウーマンの強気
大谷世代への劣等感
少子化世代、死への不安
古い時代の末尾から
著者等紹介
酒井順子[サカイジュンコ]
1966年東京生まれ。高校在学中より、雑誌にコラムを執筆。大学卒業後、広告会社勤務を経て執筆業に専念。『負け犬の遠吠え』で第4回婦人公論文芸賞と第20回講談社エッセイ賞をダブル受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
美登利
nyaoko
いたろう
tetsubun1000mg
シナモン