出版社内容情報
「僕は、きっと死ぬまで自閉症なのでしょう。それは、自分にとって一体どんな意味があるのか知りたいのです」
人との違いを知り自分を嫌いになった幼稚園時代。思いが伝えられないつらさの中で「心が石ころだらけ」にならなかったのはなぜだろう。どんな未来が待っているのだろう。自閉症者として生きる日々の様々な場面での感情や体験を、18~20歳の視点で綴った感動エッセイ。連載時から反響を呼んだ単行本『風になる』を改題して文庫化!宮本亞門氏さんとの対談も収録。
内容説明
「僕は、きっと死ぬまで自閉症なのでしょう。それは、自分にとって一体どんな意味があるのか知りたいのです」人との違いを知り自分を嫌になった幼稚園時代。思いが伝えられないつらさの中で「心が石ころだらけ」にならなかったのはなぜだろう。どんな未来が待っているのだろう。自閉症者として生きる日々の様々な場面での感情や体験を、18~20歳の視点で綴った感動エッセイ。
目次
1 風になり、花や木の声を聞く―僕のこと(言いたかった最初の言葉は?;名札で記憶、クラスメイトはいつも初対面)
2 記憶は点、僕に明日はない―僕と自閉症(記憶は薄れないで積み重なる;ラジオ体操で手足を自覚した)
3 色そのものになって塗る―僕と表現(脳を納得させる方法;文章を読み、絵も描く)
4 受け取った幸せをみんなに返したい―生きる理由(ありのままの自分を生き抜きたい;昔のどんな自分も肯定したい ほか)
5 地球上に存在する命に感謝―生きていく僕(未来の君も笑っているよ;生まれ変わっても今の自分になりたい)
対談 宮本亞門×東田直樹―人は誰かに必要とされて幸せになる
著者等紹介
東田直樹[ヒガシダナオキ]
1992年千葉県生まれ。会話のできない重度の自閉症でありながら、パソコンおよび文字盤ポインティングによりコミュニケーションが可能。13歳の時に執筆した『自閉症の僕が跳びはねる理由』(エスコアール、角川文庫)で、理解されにくかった自閉症者の内面を平易な言葉で伝え、注目を浴びる。同作は翻訳され、2013年に『The Reason I Jump』が刊行。現在30か国以上で翻訳、世界的ベストセラーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 君を守ろうとする猫の話
-
- 電子書籍
- 自分を活かし成果を出す ドラッカーの言葉