角川文庫<br> 人間とは何か―トウェイン完訳コレクション

個数:
電子版価格
¥616
  • 電書あり

角川文庫
人間とは何か―トウェイン完訳コレクション

  • 提携先に4冊在庫がございます。(2024年04月26日 11時32分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 224p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784041053621
  • NDC分類 934
  • Cコード C0197

出版社内容情報

「人間は機械だ」トウェインが発表を恐れた最晩年の問題作、待望の新訳!「人間が自分で生み出すものは、何ひとつない――ひとつの意見でさえも、ひとつの考えでさえも、生み出すことはできないのだ」
人間は機械であると主張する老人と、人間の良心を信じる若者。
自己犠牲や母の愛などを例にあげて反駁する若者に、老人は人間の行動はすべて自己満足の結果に過ぎないと巧みな説話で導いてゆく。
アメリカ文学の巨匠トウェインならではのユーモアと鋭い洞察で人間の真理を暴く、最晩年の傑作。
解説・金原瑞人



マーク・トウェイン[マークトウェイン]
1835-1910。アメリカ、ミズーリ州生まれ。その後ミシシッピー河畔に移住。『ハックルベリ・フィンの冒険』『トム・ソーヤの冒険』等を発表し、19世紀を代表する文学者となる。その自由奔放、かつ正確な文章は、後の作家に多大な影響を与えた。

大久保 博[オオクボ ヒロシ]

内容説明

人間は機械であると主張する老人と、人間の良心を信じる若者。自己犠牲や母の愛などを例にあげて反駁する若者に、老人は人間の行動はすべて自己満足の結果に過ぎないと巧みな説話で導いてゆく。米文学の巨匠トウェインならではのユーモアと鋭い洞察で人間の真理を暴く、最晩年の傑作。

目次

第1章 a.人間、それは単なる機械である b.そのもの本体の利点
第2章 人間のもつただ一つの衝動―自分自身の賛成を得ること
第3章 適切な例証
第4章 鍛錬
第5章 機械について更にくわしく
第6章 本能と思考
結論

著者等紹介

トウェイン,マーク[トウェイン,マーク] [Twain,Mark]
1835‐1910。1835年、アメリカ・ミズーリ州の小村フロリダで、開拓者の第6子として生まれる。植字工、水先案内、鉱山探鉱、新聞記者などの職を転々とし、65年『ジム・スマイリーと彼の跳ね蛙』を発表、ユーモア作家として一躍脚光を浴びる。以後、作家・講演者として幅広く活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

keroppi

86
【マーク・トウェイン誕生日読書会’19】図書館で手に取った本が、この本。若者が老人と論ずる。最晩年の作品らしいが、若者は、若き頃のトウェインか。人間は機械で外部からの情報で成り立っている。人間の行動は、すべて自己満足。確かに、私も自分の頭の中に吸収されたものからしか発想出来ないと思っている。ある年齢になってこないとこの論は理解出来ないかもしれない。2019/11/23

はたっぴ

85
先日読んだ『不思議な少年』が心に残り、こちらも手に取った。美少年サタンと少年のやりとりが、ここでは老人と若者との対話形式で語られており、改めて著者の哲学的思考を覗き見ることが出来た。この世に生きる動物も人間も全ては単なる機械だというトウェイン。世の中のあらゆる善行は自己満足のためだと言いきる老人に心の闇を感じつつ、印をつけた箇所は数知れず、前作同様に魅力的な作品だった。昔、職場でボランティアをしたら〝偽善〟と言われて落ち込んだのだが、ここでの論理に当てはめるとなるほどと頷ける。読めてよかった一冊。2017/12/24

マエダ

68
カートヴォネガットが「国のない男」で”マーク・トウェインとエイブラハム・リンカーンはいまどこにいるのだろう。いまこそ必要なときだというのに。”言葉の意味が今わかる。本書では自分的には若者を応援していた。アメリカ最高の文学と評されるハックルベリー・フィンの冒険に掛かろうと思う。2018/09/23

Kawai Hideki

59
人間は機械なんだぜ、というちょっと斜に構えた視点で繰り広げられる若者と老人の議論。まあ、どっちでもどうでもええですわ、というのが感想。2017/07/30

情報の削除希望

38
この論文、自分の中では、もう題名すり変わって『マーク・トウェインとは?』に成りつつあります。米文学の巨匠。ユーモアの人と呼ばれた彼が、最晩年に何故こんな悲観論を書いたのか。。それは人間と国と国民への批判。まさしく絶望的な世界。この書籍を書くに当たり25年以上マーク・トウェインはこんな事を考えていた。この人生は悲しいと思えてしまう。しかし、その鋭い洞察力と人間の心理の追及に唸るばかり…否定の言葉が出てこない。('';)完訳ですので、より一層、彼の思考に近づける気がします。癖のあるこの書は頭に残ります。2023/03/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11773068
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。