- ホーム
- > 和書
- > 教養
- > ノンフィクション
- > ノンフィクションその他
出版社内容情報
自らの居場所を守ろうとした学生たちを描く、哀愁の青春ノンフィクション!
ムツゴロウ、野田秀樹、堀江貴文、小池龍之介など多数の自由人が巣立った日本最古の大学寮は、筆者が入学した93年には廃寮計画が進められていた。駒場寮にまつわる数多の史実を交えて描く、寮生たちの実録青春記。
内容説明
古く、汚く、奇天烈…それでも彼らは、自分たちの居場所を守ろうとした。史実と共に綴られる哀愁の青春ノンフィクション!
目次
第1章 ある駒場寮生の話(それぞれの地図;1992年、駒場 ほか)
第2章 自由の駒場寮史(向ヶ岡から駒場の寮へ;寮自治の構図 ほか)
第3章 駒場寮存続運動(抗議活動;さくらんぼの実る頃 ほか)
第4章 一寮委員の記憶(1994年、春;連続停電事件 ほか)
第5章 駒場寮最後の日々(長期戦の中で;過ぎていく時間 ほか)
著者等紹介
松本博文[マツモトヒロフミ]
ルポライター、第132期駒場寮委員長、将棋観戦記者。1973年、山口県生まれ。93年、東京大学に入学し、駒場寮に入寮。東大将棋部に所属し、在学中より将棋書籍の編集に従事。同大学法学部卒業後、名人戦棋譜速報の立ち上げに尽力し、「青葉」の名で中継記者を務め、日本将棋連盟、日本女子プロ将棋協会(LPSA)などのネット中継に携わる。コンピュータ将棋の進化を描いたデビュー作『ルポ 電王戦』(NHK出版新書)が話題となり、第27回将棋ペンクラブ大賞(文芸部門)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たらちゃん
チェアー
つけ麺部長
Gabachom
Carol