角川文庫<br> 人形佐七捕物帳傑作選

個数:
電子版価格
¥880
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

角川文庫
人形佐七捕物帳傑作選

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月05日 21時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 368p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784041024836
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

イケメン岡っ引き・佐七が大活躍! 横溝正史の筆が冴え渡る捕物帳傑作選

神田・お玉が池に住む岡っ引きの人形佐七が江戸でおきたあらゆる事件を解き明かす! 横溝正史の傑作捕物帳全作品から厳選。冴えた謎解き、泣ける人情話……初めての読者にも読みやすい7編を集めました。

内容説明

腕利きの岡っ引き・伝次の息子である佐七は、父の死後、腰の据わらない日々を過ごしていた。だが、江戸三小町とまで騒がれた美女・お蝶が怪死し、その犯人捜しをしてからというもの、持ち前の度胸と明晰な推理で難事件を次々に解決していく―。秀麗で女たらしの佐七が初めて登場した「羽子板娘」から、「梅若水揚帳」まで、すべての作品の中から選りすぐって収録。情緒と謎に彩られた江戸の町を舞台に、佐七の推理が冴え渡る。

著者等紹介

横溝正史[ヨコミゾセイシ]
1902年、神戸市に生まれる。旧制大阪薬専卒。26年、博文館に入社。「新青年」「探偵小説」の編集長を歴任し32年に退社後、文筆活動に入る。信州での療養、岡山での疎開生活を経て、戦後は探偵小説雑誌「宝石」に、『本陣殺人事件』(第1回探偵作家クラブ賞長編賞)、『獄門島』、『悪魔の手毬唄』などの名作を次々と発表。81年、永眠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

HANA

49
全百八十篇の中から七編セレクト。このシリーズに初めて触れる人のためか、最初の事件と最後の事件及び仲間たち初登場の話が収録されている。内容的には流石に横溝御大といった所で、最初の話は某有名ミステリを最後の事件は著者の『悪魔の百唇譜』を連想させられる。他の捕物帳と比べて衆人環視内の殺人や雪達磨の中の死体等、やはりミステリ作家独特の内容も光る。流石に円熟期の現代ミステリのトリックや筋立てには及ばないものの、「季の文学」とミステリが融合しているのも流石。やはりこういうのに触れると全ての作品が読みたくなるなあ。2016/01/30

Kouro-hou

27
五大捕物帳の一つ、「人形佐七」シリーズ短編集。人形佐七は春陽堂文庫全14巻も角川の横溝自薦集3冊も版切れで読むのが難しい状態のため、文庫新刊は有り難いことです。収録がレギュラーキャラの初登場話中心の7話セレクトのためドラマの基礎部分が堪能でき、またトリックと話のキレで選抜された自薦集24話とダブリが2つしかないのも自薦集持ちには嬉しいかも? 惜しむらくは最終話があまり良い話ではない(最終回では無く、風俗色の強い休筆期の作品)ので、興味をもたれた方は電子版の自薦集を、というか自薦集も再販しようよ、角川さん。2016/02/23

takaya

16
横溝正史の時代小説。後回しにしていたのですが、期待を上回る傑作でした。現代ものに比べて、それほど生々しくなく、ユーモアもあって、楽しいミステリーです。著者にこんな一面があったとは意外でした。2023/03/30

イシグロ

16
人形佐七捕物帳は全部で180編も書かれているらしいのですが、その中から選び抜いた7編を収録したベストアルバム的1冊。主要キャラクターの初登場作を中心にセレクトしているので、入門用には最適でした。 文章・会話のリズム感、事件の凄惨さと裏腹に横溢するユーモア。ああ、だから横溝正史は時代を超えて読みやすいのだなあと感心することしきり。特にうらなりの豆六が登場してからのセリフの弾み方には、そうか関西人だものなと納得でした。 当然、ベストですからどれもよいのですが、中でも『舟幽霊』には唸らされました。これは凄い…。2021/01/17

ひなきち

12
横溝正史が、江戸の捕物帳を書いていたとは、知らなかった!面白い!「舟幽霊」のようなトリックは、やはり映像で見たいなぁ。今回は傑作選ということで傑作ぞろい。いつかは全180話にチャレンジしてみたい。それに捕物帳の横綱である「半七捕物帳」も、しっかり読みたくなりました(途中まで読んでいたけど、それっきりだったので(^_^;))2016/01/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10128955
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品