出版社内容情報
昨年各所で話題になった「ラジオ体操第3」。ラジオ体操第3(2代目)は、戦後にラジオで放送されていたが、わずか1年半しか放送されなかった。本書は、ラジオ体操第3を復刻させた安西氏が書く初の解説書。
内容説明
ラジオ体操は、第1、第2、みんなの体操だけではなかった!終戦後1年半だけ放送された「ラジオ体操第3」を復刻!
目次
足踏み運動
脚の屈伸運動
足踏み運動
脚の屈伸運動
両足跳び運動
首を回す運動
胸を開く運動
体側を伸ばす運動
体の前後屈運動
体の回旋運動
跳躍運動
足踏み運動
腕の屈伸運動
足踏み運動
脚の屈伸運動
足踏み運動
著者等紹介
安西将也[アンザイマサヤ]
龍谷大学社会学部教授(公衆衛生学)、滋賀県国民健康保険団体連合会(保健事業推進顧問)。昭和大学医学部公衆衛生学教室で医学博士取得、同大学助教授を経て、現職。日本公衆衛生学会、日本疫学会、日本医療・病院管理学会などの理事、評議員を歴任し、「保健事業の評価」「医療費の構造分析」の関連業績多数
井上辰樹[イノウエタツキ]
龍谷大学社会学部教授(運動生理学)。日本ストックウォーキング協会理事。日本体育体学卒業後、同大学院で体育学修士、名古屋市立大学医学部環境保健学分野にて医学博士を取得、日本体育大学大学院助手を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kenitirokikuti
4
1928年(昭和3年)、国民保険体操(初代ラジオ体操第一)が放送された(昭和天皇即位の式典事業の一環として)。1938年に青壮年向けの第2体操(初代の第二)が、翌年に大日本国民体操(初代の第三)が放送される▲占領期に戦前の初代が禁止され、二代目のラジオ体操1〜3が始まるがこれも直ぐ打ち切り。逆コースか独立後にいまの三代目ラジオ体操第一と第二が始まる▲本書は、幻のラジオ体操第三(二代目)を復刻したもの▲内容は「みんなの体操」に駆け足と跳躍を足したようなもん。2017/04/30