角川ホラー文庫<br> 演葬会

個数:
電子版価格
¥704
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

角川ホラー文庫
演葬会

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月02日 01時37分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 336p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784041012413
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

「ベルベット・リンチ」はインディーズで人気急上昇中のV系バンド。彼らにはそれぞれ異なったタイプの霊能力がある。その力を活かして音楽がらみの心霊現象を解決していくが、事件の裏にはある真実が……。

内容説明

新進気鋭のV系バンド、「ベルベット・リンチ」には、ある秘密がある。メンバー全員が、霊に関する何らかの能力を持っているのだ。そのせいか、4人は心霊現象に悩まされてばかりだ。バンギャルの霊にライブを邪魔されたり、録音スタジオで死霊の群れに襲われたり…。悪態をつきながらも、それぞれの力を活かして何とか切り抜けていく4人だが、事件の裏にはある真実が!?ポップ&ダークで、ちょっぴり泣ける音楽ホラー!

著者等紹介

藤ダリオ[フジダリオ]
1962年北海道生まれ。映画、テレビアニメ制作を経て『出口なし』で鮮烈な作家デビューを果たす。児童向け作家としても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Gemi

17
「出口なし」で知った著者。これも面白いよ、と以前読友さんに教わり読んでみた。4ピース、V系バンドのベルベット・リンチ。メンバー全員霊にまつわる能力がある。リーダーでヴォーカルで主人公の恭平は霊とお話が出来る。初期メンバーのギター兆は霊感はもちろん、予知夢を見てしまう。中でも一番霊感が強く、女好きのベース柊人はその霊がどうやって亡くなったのかが分かる。武闘派ドラム、イエスマンの夕輝は霊感はないが憑依体質。ライブを邪魔されたり、バンド合宿中に心霊現象に巻き込まれたりする。怖さは少なめで良い話ばかりだった。2019/03/06

Yuri

11
タイトルに惹かれて。文章や設定、展開に説得力がなくて、あまり入り込めず…。霊感を持つ4人(1人は憑依体質)のバンドメンバー。読み終えているのですが、それ以上の説明が出てこない…。2024/03/18

くろねこ

10
あらすじにあるようにダークでポップなホラーってキャッチコピーがピッタリなお話☠️ サクッと読めて結構面白かった♫ ただマネージャーの子はあんまりだったな。。2019/02/07

いーたん

10
ホラーだけどホラーじゃない系のホラー。死霊と話のできる恭平。予知夢のできる兆。死霊の最期が視える柊人。憑依体質の夕輝。こんなメンバーでバンドをやっていれば心霊探偵状態になるのは必然。 結局、幽霊よりも人の方が怖いということ。その部分はホーンテッド・キャンパスに通ずる。 恭平と父親の関係があるので続く予定なのだろう。読みたいと思います。2014/04/20

Madoka.@書店員復帰を目指し中!

10
あらすじの『ヴィジュアル系バンド』という言葉に釣られて読んだ。私はヴィジュアル系バンドが好きでライブに通ったりしてたので、ヴィジュアル系バンドのライブの雰囲気や特有のノリ(振り)やバンギャの生態など、よく調べているとは思ったが作品自体に面白みを感じず。これはホラーなのか?と首を傾げるくらいホラーとはほど遠い気がしてならない。2014/03/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7979586
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品