出版社内容情報
常識のウソをぶっとばせ! 世の中の社会や情報を見るためのヒントを、くだらない(とされる)ことをマジメに考える「反社会学」で学ぶ特別講義。表も裏も、裏の裏まで……世界の見方、教えます!!
内容説明
13歳から120歳まで、誰もがわかる面白さ!表も裏も、裏の裏まで…世界の見方、教えます。お金を拾うだけで一生いい暮らしができるのか?有害番組第1位はたった130人で決めている?「東京ドーム○個分」のたとえ、朝日と読売どっちがよく使う?昔のオトナ、実はモーレツに働いていなかった?常識のウソをぶっとばせ!ふざけてるけど、マジメです。反社会学入門編。世の中の真実はデータと現実の中間にある!!
目次
第1章 お金を拾って暮らせるか―くだらないことも、データと歴史で考えればおもしろい
第2章 調べものをするにはコツがある―図書館を使うか、ネットを使うか
第3章 そこそこ役立つ読書術―つまらない本をおもしろく読むには
第4章 なにが目的だ!―アンケート調査のおもしろさと罠
第5章 一三歳からのレビュー入門―星の数では、わからないこと
第6章 新聞を百倍おもしろく読むコツ
第7章 芸能ニュースからだって、学べることはたくさんある
第8章 映画を観れば、むかしがわかる―古い日本映画の楽しみかた
第9章 懐疑は踊る―エコ技術で、わくわくする日本へ
まとめ きみたちはどう生きるべきか
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
harass
47
ヤングアダルト向けの棚にあったのをまとめて借りた一冊。世の中の情報とのつき合い方、ネットや図書館での調べ物の仕方や統計の見方、読書方法やレビュの書き方を教えるといった本。ざっと目を通しただけだがまあ、そうだよねとしか言いようのなかった。うーむ、この著者からもっと濃ゆいものを期待してたのだが、まったく知らない人向けの本だった。2017/07/01
ふろんた2.0
15
若い年代向けということもあり、ぶった切りも柔らかめ。気に入った言葉は、バカは極論に走りががち、レビューはプチ自慢、三丁目の夕日は時代劇。2019/06/08
あや
10
【図書館】2014/03/16
ATS
9
★★★★★13歳といわずあらゆる年代で読んでも損のない本だと思います。『常識を破るアイデア(ボケ)を出して、それを常識(つっこみ)で検証する。こどものように自由に発想し、オトナの常識で検証する。この繰り返しがアイデアを磨いていいものにしていくんです』(P46)・『この世にヒーローはいません。いるのはすべて偽善者だけ。もっとはっきりってしまいましょう。オトナになるということは、おそれずに偽善をできるようになることなんです』(P312)2016/03/25
てくてく
8
13歳向けだし、会話調で話が進むので、仕方がないかもしれないが、この著者の他の作品と比べるととても軽い。茶化すような感じに慣れるまでがつらい。ただ書いている内容については概ね同意。2017/08/27