角川文庫<br> 最近、空を見上げていない

個数:
電子版価格
¥572
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

角川文庫
最近、空を見上げていない

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 256p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784041010846
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

ひとりの出版社営業マンが出逢う、4つの優しい物語。その書店員は、なぜ涙を流していたのだろう―。ときにうつむきがちになる日常から一歩ふみ出す勇気をくれる。本を愛する人へ贈る、珠玉の連作短編集。(単行本『赤いカンナではじまる』を再構成の上、改題)

はらだ みずき[ハラダ ミズキ]
著・文・その他

内容説明

出版社の営業マン・作本龍太郎は、ある日、書棚の前で静かに涙する書店員を目にする。彼女はなぜ涙を流していたのだろう―(「赤いカンナではじまる」)。営業部との折り合いが悪い編集者、旭川から上京してきた青年、夢と現実のちがいに戸惑う保育士…本を通じて作本が出逢った、自らの思いに正直に生きる人たちとの、心あたたまる4つの物語。ときにうつむきがちになる日常から一歩ふみ出す勇気をくれる、珠玉の連作短編集。

著者等紹介

はらだみずき[ハラダミズキ]
1964年、千葉県生まれ。2006年『サッカーボーイズ 再会のグラウンド』でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 3件/全3件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

シナモン

129
出版社の営業マン、作本を軸に描かれる本にたずさわる人たちの4つの物語。とても良かったです。どのお話も淡々と、どちらかといえば地味な感じで進んでいくんだけど、読み終えたあとにじわっと胸にくるものが。特に「美しい丘」のラスト「将来の夢 本屋さん」にはやられました。解説がまた良かった。普通の生活のなかの「最高の日」。それぞれの「最高の日」を描く読後感爽やかな短編集でした。2022/07/24

紫綺

128
単行本『赤いカンナではじまる』を再構成して改題。表題の話が新たに加えられたもの。大きな強弱があるわけでもない普通の話なのだが、なぜかほっこり胸を打つ・・・そんな連作短編集。2014/11/22

Hideto-S@仮想書店 月舟書房

125
目の前の事に追われて余裕をなくしたり、自分に自信が持てなくなると、ついうつむきがちになってしまう。そして、ハッと気づく瞬間があるのです。〈最近、空を見上げていないなあ〉と。零細出版社の営業マンを主人公に、本に関わる人々との交流を描いたやさしい連作小説集。素敵な棚を作る書店員が物語の書き出ししか読まないのはなぜ? 一軒の小さな書店に拘る作家の理由は……。再販制度・委託販売を採る日本の出版流通では出版社の営業マンの仕事は微妙で、だからドラマを生むのでしょう。どんな本にも携わる人の人生が投影されているのですね。2014/12/03

新地学@児童書病発動中

113
出版に携わる人々を描く連作集。出版社の営業職のように、目立たないところで地道に働く人々を丁寧に描き出しており、好感が持てる。どの物語も一生懸命に生きている人に対するエールになっており、胸が熱くなった。「最後の夏休み」が一番好きな作品。掃除機売り場でアルバイトをする主人公が、クラスメートの女性に会ってザリガニを探すことを依頼される。「僕」はザリガニ探しに奮闘して、何とか大量のザリガニを見つけるのだが……。夏の日の青春の1ページが鮮やかに心に刻まれる作品。愚直な僕の行動が、彼の未来を開くところが素晴らしい。2018/08/20

Shinji

101
確かに新刊の本が出版されるからといって、自動的に書店の棚や平台に本が入る訳じゃない。営業マンも編集者と同じように作家と読者を繋げる大事な役割。 たとえきっかけがどうであっても本を愛する資格を持ったキーマン。出版社の営業マン 作本龍太郎(サクちゃん)の日常。 普通といえばそうかもしれないけど、本好きにとっては書棚の前で書店員さんが泣いているなんて劇的な出来事でしかないよ! サクちゃんの正直さが優しさを呼ぶんだろうね。「美しい丘」の青年と踊り子の絆に胸元が暖かくなりました。前を向ける連作短編集です♪2016/04/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7715583
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品