角川文庫<br> 死刑

個数:

角川文庫
死刑

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月25日 17時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 368p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784041008812
  • NDC分類 326.41
  • Cコード C0195

出版社内容情報

罪とは? 罰とは? 命とは? 森達也にしか書けない傑作ノンフィクション賛成か反対かという二者択一ばかりが語られ、知っているようでほとんどの人が知らない制度、「死刑」。生きていてはいけない人っているのだろうか?論理だけでなく情緒の領域にまで踏み込んだ類書なきルポ。

森 達也[モリ タツヤ]
著・文・その他

内容説明

罪とは何か。罰とは何か。そして、命とは何だろうか?議論はいつも「賛成か」「反対か」の二項対立ばかり。知っているようで、ほとんどの人は知らない制度、それが「死刑」だ。多くの当事者の声を聞き、論理だけではなく、情緒の問題にまで踏み込んだ、類書なきルポルタージュ。文庫版では、光市母子殺害事件の犯人、確定死刑囚となった元少年との面会も描かれる。そこに浮かび上がるこの制度の本質とは?

目次

第1章 迷宮への入り口
第2章 隠される理由
第3章 軋むシステム
第4章 元死刑囚が訴えること
第5章 最期に触れる
第6章 償えない罪

著者等紹介

森達也[モリタツヤ]
1956年広島県呉市生まれ。ディレクターとして、テレビ・ドキュメンタリー作品を多く製作。98年オウム真理教の荒木浩を主人公とするドキュメンタリー映画「A」を公開、ベルリン映画祭に正式招待され、海外でも高い評価を受ける。2001年映画「A2」を公開し、山形国際ドキュメンタリー映画祭で特別賞・市民賞を受賞する。11年『A3』(集英社インターナショナル、集英社文庫)で講談社ノンフィクション賞を受賞。現在は映像・活字双方から独自の世界を構築している。明治大学情報コミュニケーション学部特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

びす男

55
死刑存続・廃止の議論は論理では解決できない、というところがこの本の一番大きなポイントだろう。それぞれに確固とした筋を持っている。だから結局情なのだ、という筆者の主張はうなずける。いい線だ。多くの立場の人から話を聞き、誠実な作者だなと感じた。それだけに、最後までかっちりした文で綴ってほしかった。最後はまるっきりポエムだ。情が大切なのは分かったが、要は書き方だろう。情が露になりすぎる文章は、読者を引かせてしまう。「第三者だったんじゃないの」と。少し、もったいないなぁと思ったりする。2016/08/18

GAKU

53
著者自身は死刑廃止派である。それは良いとしてもジャーナリストとして、どうもこの著書は公正な目では書かれていないような気がした。一ノンフィクションとしても、あまり面白くはなかった。ちなみに私は”存置派”です。 2019/02/15

53
冤罪問題などを考えると、簡単に死刑を肯定してはいけないが、そもそもすべての殺人者が死刑になるわけではなく、極悪非道だった場合に死刑になるのだから、もうそれは死刑になっても仕方ないんじゃないの?と思ってしまう。生い立ちが悲惨だったとして、それは可哀想な人生だとは思うが、だからといって人の命を奪っていい理由にはならないのだから。加害者は生きるか死ぬかを考える時間があるが、被害者は考える暇もなく理不尽に命を絶たれているのだ。2019/01/11

ねこまんま

34
死刑制度に犯罪防止力はないこと、冤罪の可能性があること、そもそも国家が人を殺すことなど、理論としての問題点はすでに出尽くしていて、何ら目新しいことは無く、著者が廃止を唱えるのは「彼ら(死刑囚)を殺したくない。彼らを救いたい」という強い思いがわき上がるからだそうです。そりゃ、実際に会ったらきっと普通のいい人なんでしょう。内証を深め、反省する境地に至ったのは死刑が確定し、拘置所でひたすら自分と向き合う時間と空間を確保されたからこそだと思うのです。彼らが偏見だらけの社会の中で、働いて生活をして今後、まっとうに生2016/03/17

kinkin

34
死刑ということについて是か非かよりも感情的な部分が先を走っていた自分にとってインパクトのある本だった。まず死刑という制度、執行に至るまでの様子、執行、それがどのようなものか知らないで是非論を交わしているのが今の現状ではないか、死刑について国民はもっと知る権利があるのではないか、犯罪-逮捕-判決-確定-執行-遺族の気持ち-加害者側の受け止め方に冤罪や自白強要、再審、罪、罰、といった言葉が絡み合う難しい問題だと感じた。私が知っているのはあくまでメディアというフィルターを通して得られた情報だということを知った。2014/08/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6748671
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。