出版社内容情報
すこやかに働く意欲が湧いてくる、癒し系お仕事小説の誕生!
峰村が新卒で入社した白雪堂化粧品。技術力が高いこの会社だが、30年間売り続けてきた看板ブランドの売上は先細りで……。あたりまえの日々が愛しくなる、働くということをまっすぐに描く好感度No1のお仕事小説
内容説明
中堅化粧品会社・白雪堂に新卒で入社した峰村幸子。看板ラインの「シラツユ」販促キャンペーンチーム担当となった。だが、シラツユの売上は下降線、峰村が先輩の槙さんに相談しながら考えた企画は他のメンバーには理解されない。就職浪人中の彼氏との溝も深まり、さらには情報漏洩疑惑や合併の噂まで聞こえてきて…。眼前にそびえる壁を自然体で乗り越えようとする峰村の姿に頑張る気力が湧いてくる、お仕事小説の白眉。
著者等紹介
瀧羽麻子[タキワアサコ]
1981年兵庫県生まれ。京都大学卒業。2007年「うさぎパン」で第2回ダ・ヴィンチ文学賞大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 2件/全2件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
mariya926
147
好きな作家さんで、いつか全読したい!!って思っていますが、期待が強すぎてちょっと物足りない感じでした。お仕事小説で、大好きな基礎化粧品の会社に入社した主人公は、頑張って新しい基礎化粧品を立ち上げます。その中で色々な事が起こり···この作家さんは読者にこうかな?って思わせて、実はそうじゃなかったという感じで書くのがお好きなのかな?と思いました。何度かそんなパターンがありました。それでも主人公が少しずつ成長している姿を見れるのもいいです。そして他に気になる本が何冊もあります~(ღˇ◡ˇ*)♡2022/09/02
hiro
129
中堅化粧品メーカ白雪堂のマーケティング部に配属された新入社員峰村幸子が、主力商品のシラツユの三十周年キャンペーンチームに抜擢された約1年間を描いた作品。『峰村幸子の仕事と恋』と題名にしては、仕事>恋の比率のお仕事小説。会社勤めしている作者らしい新入社員と先輩社員とのやり取りや、上司へのプレゼン等の描写だけでなく、新商品開発、企業買収等、瀧羽さんの経営コンサルタントとしての経験を感じたお仕事小説だった。次は今までの瀧羽作品にはなかった30代半ばの女性が主人公の新作『いろは匂へど』を期待して読むことにする。2014/05/28
hnzwd
103
お仕事小説らしいお仕事小説。逆転も挫折も、葛藤もあるし、読み終えた時の爽快感もあるけれど、、、何かが足りない。これまでに読んだ瀧羽さんの作品と比べると、キャラクターが普通だったのかな?読みやすさは相変わらず。安定感を感じます。2015/03/27
Hideto-S@仮想書店 月舟書房
89
「女の子の旅と冒険の話を」という出版社の依頼に応じて作者が書いたのが、中小化粧品メーカーで働くOLのお仕事小説。売上低迷が続くスキンケア商品の底上げのため、妹ブランドを立ち上げる奮闘する姿が微笑ましく描かれている。悪人が一切出て来ないビジネス小説なんてリアリティがないなどと言うことなかれ。大手との競争に負けたり、仲間と別れたり、いろいろあっても結局〈自分がどうするか〉。好きな仕事に出会ってベストを尽くす事は、難しいけど不可能じゃない……と信じたい。創る人のワクワク感が伝わってくる商品はやはり魅力的だから。2015/06/30
☆ゆう☆
87
入社一年目の新人社員が、化粧品会社で奮闘するいわゆるお仕事小説。社会に出ることへの期待と戸惑い、学生の恋人との微妙な距離感に葛藤。仕事とプライベートのバランスの取り方の難しさなどがリアルに描かれていた。よくある話だけに少々うまくいき過ぎた感は否めない。それでも一生懸命何かを考え形にしていく峰村の姿には好感がもてる。また自分というものをしっかりもち、先を見据えた選択をしていく槇さんもかっこよかった。自分のこれからの人生をどうしたいのか、どこに重みを置きたいかと悩む彼女の姿が自分と重なる。(Kindle)2014/04/20
-
- 電子書籍
- SUPERサイエンス 糞尿をめぐるエネ…