角川文庫<br> 孤独の森

電子版価格
¥968
  • 電子版あり

角川文庫
孤独の森

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 608p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784041006146
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

壮大なるロードノベルファンタジー!

北海道・岩見沢にある、厳しいルールと鉄条網で世間から隔離された施設「梟の森」で暮らしていた少年・宗太は、父危篤の情報を得て脱走。父の入院する函館に向けて歩き出したが……。

内容説明

北海道の奥地に佇む、世間から隔離された児童施設「梟の森」。そこで暮らしていた少年・宗太は、父危篤の知らせを聞き脱走を計画。父の入院する函館に向けひとり歩き出した。監視部隊が追い迫る中、宗太は父が託した一冊のノートを巡り、隠されてきた施設の歴史や自らの過去を知ることになる。やがて函館に着いた宗太を待っていたのは、過酷な運命だった―。

著者等紹介

大崎善生[オオサキヨシオ]
1957年札幌市生まれ。2000年、デビュー・ノンフィクション『聖の青春』で新潮学芸賞を、翌年には第2作『将棋の子』で講談社ノンフィクション賞を受賞。また、02年には初の小説作品『パイロットフィッシュ』で吉川英治文学新人賞を受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あも

74
北海道の奥地に建設された児童養護施設「梟の森」。世間から隔離されたそこで暮らす少年達。その一人である宗太は、父の危篤を聞き、施設を脱走。監視部隊の追跡から逃走し、時に闘い、父の入院する函館の病院を目指していく。逃亡劇の中で、施設や父、自身にまつわる秘密を知ることになり…うーん、ジュブナイル?成長劇?ダークファンタジー?バトル物?いやいや、何にしろ雑すぎる。方向性が結局良く分からないし、序盤うっすらあった期待感は雲散霧消。最強のアイテムと目覚めた力を解放して敵を撃滅するぜ!大崎さんあんた何が書きたかったの?2013/01/11

眠る山猫屋

13
想像していた物とは違っていた。作風も内容も。大崎さんの新境地なのだろう。少年が主人公だから、将棋の子のような少年が出てくるかと思えばそうでもないし。ジョブナイルなのだなぁ。でも今時のジョブナイルって、あんな悲惨なシーンが描かれるのかってくらい、残虐なシーンはリアル。実際にキリシタン弾圧ではあんな非道が行われていたのだろうか。色々ショッキングな一冊。でも、まあ、最後に彼女が幸せそうだったから、良しとしますか。2014/05/27

志乃

11
背表紙のあらすじから想像していた話よりやたら薄気味悪さが漂い、一~二章は世界観がうまくつかめず。ただそれ以降はダークで壮大な世界観なんだと悟り、結構熱中して読みました。ドキドキハラハラと。が、なんだろう、最後の方、突然現れたあのチープ武器。過去の加納とヘステが取り付いた熊との戦いの重厚さと比べ、やたらあっけないラストの戦い。単行本でのタイトルは「存在という名のダンス」だったようで。そうなんだよ、そのへんの世界観はよかったの。よかっただけに、残念。読んでる最中は面白かったんだけどね。2015/12/11

とーちゃん

10
おもしろかったんやけど、最後の最後で???になってしまった。戦後の話と現代の特殊な世界でのお話。もっと主人公が裏切られてしまっていったらどうなんだろう?とは思った。2019/04/03

morisoba

6
うーんん? 途中から雲行きが怪しいなとは思ったのだが。いや、あらすじにはちゃんとファンタジーって書いてあるからな、うん。間違いじゃないんだが。面白かったのは焼きそば食べるまでだよなあ。ギリギリかけうどん。卓さんとはいったいなんだったのか。色々とまとめきれずに終わった感。過去編が長すぎるんだよ。過去の熊戦と比べて現代のあっけなさのことよ。ブロンコスのハリボテ感のことよ。あと、謎の詩な。深く理解するも何もなかった。2015/06/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5636802
  • ご注意事項

最近チェックした商品