出版社内容情報
中高生必見! 読書感想文の課題で困っていませんか?中高生の定番課題、読書感想文。でも本が決められない、読めない、書けないと悩んでいませんか? 身近な話題の活用法から「もしも」ではじめる発想法、使っちゃいけないNGワードや本選びのコツまで指南。
齋藤 孝[サイトウ タカシ]
著・文・その他
内容説明
宿題、試験、レポートなどで、読書感想文に頭を悩ませている人は少なくない。本選びで迷ってしまう、そもそも読書がきらい、文章を書くのが苦手―理由はさまざま。でも、感想文はコツさえつかめば、どんな人でもスイスイ書けてしまうのである!身近な話題の活用法から、「もしも」ではじめる発想法、NGワード、タイプ別お薦めの本までやさしく丁寧にレクチャー。「読む」「書く」前に必読の指南書。
目次
第1章 きみにも「最高の読書感想文」が書ける!(「やらされている感」は捨てよう;のんでかかれ!感想文なんてカンタンだ ほか)
第2章 もう悩まない!スラスラ書けるようになる方法(ずっと手元に置きたい本で書く;話せれば書ける ほか)
第3章 押さえておきたい文章作法と表現のツボ(文体で印象はがらりと変わる;マナーを知る、わきまえる ほか)
第4章 キラリと光る感想文の書き方(印象的な書き出しをめざす;着地点を決めておく ほか)
第5章 読書感想文を書くための、失敗しない本選びのコツ(好きなもの、興味あるものがいちばん!;情熱が伝わってくるものは書きやすい ほか)
著者等紹介
齋藤孝[サイトウタカシ]
1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒。同大学教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。主著に、『身体感覚を取り戻す』(新潮学芸賞)、『声に出して読みたい日本語』(毎日出版文化賞特別賞)、など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- タマネギの作業便利帳