角川文庫<br> 坊っちゃん (〔平成16年〕改)

個数:
  • ポイントキャンペーン

角川文庫
坊っちゃん (〔平成16年〕改)

  • 夏目 漱石【著】
  • 価格 ¥314(本体¥286)
  • 角川書店(2004/04発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 4pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月27日 10時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 224p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784041001219
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

不朽の名作『坊っちゃん』が新装版で登場!単純明快な江戸っ子の「おれ」(坊っちゃん)は、物理学校を卒業後、四国の中学校教師として赴任する。一本気な性格から様々な事件を起こし、また巻き込まれるが。欺瞞に満ちた社会への清新な反骨精神を描く。

夏目 漱石[ナツメ ソウセキ]
著・文・その他

内容説明

生まれつき乱暴でいたずらが過ぎ、両親にかわいがられなかった坊ちゃん。唯一、細やかに面倒を見てくれた下女の清と離れ、一人で四国の中学校に赴任した。しかし、江戸っ子で生一本、無鉄砲に育ってきたせいで、田舎での生活は我慢ならないことばかり。同僚教師との衝突に、東京へ帰ることも辞さないが…。波瀾万丈の日々をユーモアたっぷりに描く、不朽の名作。解説、年譜のほか、本書の内容がすぐにわかる「あらすじ」つき。

著者等紹介

夏目漱石[ナツメソウセキ]
本名、夏目金之助。1867年、現在の新宿区喜久井町に生まれ、1893年、東大英文科卒業。大学院へ進むとともに教職に就く。三十三歳の年にイギリスへ国費留学。帰国して後、朝日新聞社に入社してからは、本格的に文筆生活に入り、『三四郎』『こゝろ』『行人』など、不朽の名作を残した
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

テンちゃん

225
坊ちゃん!ヽ(`Д´)ノ無鉄砲!⇨乱暴!いたずら!(*>_<*)ノ『両親にかわいがられなかった!』⇨下女(´v`)清!(´▽`*)褒めてくれる!(o´∀`o)大切にしてくれる!(o˘˘o)心の支えになっている!⇨旅立ちの時!(⊙.⊙)四国の中学校に赴任!⇨同僚教師!ヾ(`ε´)ノ衝突!ヽ(`⌒´)ノ奮闘!(`ロ´)『自分の正義を貫く!』⇨中学校を去る( ̄へ ̄)清の元へ(๑´ڡ`๑)最後まで共にする!⇨夏目漱石没後100年目!(๑´ڡ`๑)『人々の心に残ってほしい名作!』傑作作品。☆٩(๑❛.❛๑)۶4.82016/01/11

結衣花

128
ドラマ化を機に、名高くも敬遠していた夏目漱石に初挑戦してみました。昔の単語に少々苦しみ、中々集中できる時間が短かったこともあり、一度冒頭から読み直しました。やっぱりちょっと難しかったな。坊っちゃんの正直すぎる正直さは、現代に生きる私からすれば突拍子もないことの連続。けれど、嘘はつかない、決めたことはどこまでも曲げない坊っちゃんを読み込むにつれ、『良い御気性だなぁ…』と口元が緩みました。清との仲も微笑ましかった。かなり時間がかかってしまいましたが、無事読み終えられて良かったです。2016/01/06

優希

127
明治時代に書かれた話なのに今読んでも全く古さを感じません。寧ろ斬新で面白いですね。生まれつきの乱暴者で口の悪い「坊ちゃん」が四国の中学に教師として赴任してからのドタバタが笑えます。勝手に変なあだ名をつけたり、無鉄砲が故に同僚たちと衝突したりするのが痛快でなりません。当の本人は田舎暮らしなど我慢できないようですが。まさに波乱の日常で、ユーモアにあふれているのがいいですよね。無茶苦茶だけど名作だと思います。そしてこの本に微妙な一言のキャッチコピーをつけるなら「あだ名大好き」でしょうか。2014/07/11

優希

102
再読です。改めて面白いなと思わされました。江戸っ子の坊っちゃんが四国へと教師として赴任してからのドタバタ喜劇という感じで笑えます。無鉄砲な性格が故に田舎での生活が我慢できず、同僚とは衝突してばかり。変なあだ名をつける。こんな波乱万丈で滅茶苦茶な日常のユーモアがたまりません。まさに名作としてこれからも読み継がれていって欲しい作品です。2018/06/20

96
新春ドラマの影響で読んでみた一冊。ドラマを見ていたこともあり、すらすら読み進めることができました。曲がったことが嫌いで裏表があることが許せない。何時でも自分に正直である坊ちゃんは、いつの時代にもあまりいるものではないと思います。自分に正直でいることは簡単な様で一番難しいことなのかもしれません。坊ちゃんの言葉は、時に綺麗事だと思うこともありますが、本来の人のあり方というのは、坊ちゃんの様なことなのかなと思いました。清のことを単なる下女ではなく、母親であり、恋人の様に慕う姿が印象的でした。2016/01/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/549854
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品