角川新書<br> 面白い物語の法則〈下〉―強い物語とキャラを作れるハリウッド式創作術

個数:
電子版価格
¥990
  • 電子版あり

角川新書
面白い物語の法則〈下〉―強い物語とキャラを作れるハリウッド式創作術

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月27日 11時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 240p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784040824253
  • NDC分類 901.27
  • Cコード C0274

出版社内容情報

「本書は、孤独な創作の航海を続けるプロ作家にとっても、暗闇を照らす灯台となる稀有な指南書(ガイドブック)です」(小説家・久美沙織)

ハリウッドの脚本家やTVプロデューサーらが「こんな良質な本が世に出るのはおかしい」と驚愕するほどの名著の角川新書版。世界に通用するエンタメ作家になるには? スランプ脱出にも有効。

本書は「ハリウッドの虎の巻」とも呼ばれ、日本の一部の創作講座などでも教科書として採用されてきた(下巻では原書の第13章~最終章を掲載)。
高名な〈ヒーローズ・ジャーニー〉理論に加え、ボードビル(寄席演芸)や芝居から得た遺産、ハリウッドに伝わる伝統的な知恵、ウォルト・ディズニーのノウハウ、心理学に音楽やダンス、絵画、東洋武術、建築、軍事等々、様々な分野の原理を援用した総合的かつ多彩なテクニックを紹介する。壮大で深い感銘を与えるストーリー、人を強く惹きつけるキャラクターには「法則性」があった! この仕掛けを知れば、映画・小説の鑑賞や批評にも応用でき、更に深いレベルで作品を堪能できるようにもなる。

「たったいま本書を読み終わったばかりだが、早くもこの本にはだいぶ助けられた。ちょうどリライトの手法が欲しかったんだが、この本はその突破口を見つける手助けになったんだ。こいつは社交辞令じゃないぜ」――スコット・シルヴァー(『8マイル』の脚本家、『ザ・ファイター』でアカデミー脚本賞ノミネート)
下巻では、プロップのおとぎ話理論などを平易に解説。同理論によると、おとぎ話でくり返される舞台設定や登場人物の役割は、その多くが対になっているという。プロップが見つけだしたこれらの特徴は「留守→禁止→違反……」など31あり、〈ヒーローズ・ジャーニー〉の要素とも似たところがあるのだ。

内容説明

本書は「ハリウッドの虎の巻」とも呼ばれ、日本の一部の創作講座などでも教科書として採用されてきた(下巻では原書の第13章~最終章を掲載)。ボードビル(寄席演芸)や芝居から得た遺産、ハリウッドに伝わる伝統的な知恵、ウォルト・ディズニーのノウハウ、心理学に音楽やダンス、絵画、東洋式術、建築、軍事等々、様々な分野の原理を援用した総合的かつ多彩なテクニックを紹介するロングセラー。

目次

ウラジーミル・プロップのおとぎ話アプローチ
プロップのキャラクター
環境的事実―概論
環境的事実(1)―日付
環境的事実(2)―場所
環境的事実(3)―社会的環境
環境的事実(4)―宗教的環境
環境的事実(5)―政治的環境
環境的事実(6)―経済的環境
環境的事実―結論
ボードビルから学んだこと
ショーマンシップ
プロの映画脚本家になりたい人のための五か年計画
映画会社は脚本に何を求めているか
ではさらば―私の捨て台詞

著者等紹介

ボグラー,クリストファー[ボグラー,クリストファー] [Vogler,Christopher]
1949年、米国ミズーリ州生まれ。ハリウッドでストーリー開発の第一人者として注目されるストーリー開発コンサルタントにして、脚本家、作家、教育者。ジョージ・ルーカスの母校である南カリフォルニア大学School of Cinema‐Televisionで映画製作を学ぶ。ストーリー開発に携わった映画は、ディズニーの『美女と野獣』『ライオン・キング』の他、『アイ・アム・レジェンド』『ハンコック』『レスラー』など多数

マッケナ,デイビッド[マッケナ,デイビッド] [McKenna,David]
1968年、米国カリフォルニア州生まれ。人気の脚本家兼プロデューサーで、映画『アメリカン・ヒストリーX』『ブロウ』『S.W.A.T.』などの脚本を執筆。コロンビア大学とバーナード大学の映画教授でもある。1万作以上の脚本のストーリー分析をおこない、フォーカス・フィーチャーズ、HBO、20世紀スタジオなども顧客に持つ。演出家として100以上の舞台を上演し、大半の脚本の共同執筆もおこなっている

府川由美恵[フカワユミエ]
翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Isamash

28
クリストファー・ボグラー&デイビッド・マッケナ2013年出版物を2022年再編集。日付(例サタデー・ナイト・フィーバー、バットマン)、場所(カサブランカ)、社会的環境(プラダを着た悪魔)、宗教的環境(ワイルドパンチ)、政治的環境(ジェラシックパーク)、経済的環境(素晴らしき哉人生)により、物語を紡ぎ出す方法論にはかなり納得。成る程同じ様な物語でも時代や場所を変えるだけで新しい物語が生まれてくる。見たこと無い映画だが「キュティ・ブランド」で具体的な設定を複数の観点から説明。最後の物語評価用リストは有用かも。2023/01/01

たか厨

12
2022年2月刊。本書は13章からなり、「おとぎ話の各要素の分析」「物語の環境的事実(主人公が置かれた年代や日付、場所、社会的・宗教的・政治的・経済的環境は、物語に何をもたらすのか?)」「ボードビルのショーの分析」「プロの脚本家になるための5カ年計画」「映画会社は脚本に何を求めているか?」などの章立てからなる。私が特に感銘を受けたのは、「ボードビルのショーの分析」だ。「ショーの各演目をどう置くかによって、観客の情動が著しく左右される。演目の順番を決めるのは非常に大切な仕事」というのが筆者の主張で(続)2022/05/27

羊山羊

9
上巻が未消化だったのか、いまいち腑に落ちず。2022/05/26

ヒース

1
物語を構築したりする上での環境的事実を、日付、場所、社会的環境、宗教的環境、政治的環境、経済的環境の6パターンで分析する。なぜその時代、その日、その時を選んだのか。なぜその場所であるのか。行動の拠り所となる背景にはどんな思想、正義、境遇が存在しているのか。そして、登場人物の立場や行動は対立構造になっているか。様々なポイントを熟慮して組み上げることで地に足のついた物語となる。同じ理論で物語を読み解くこともできる。作者の意図はどういう背景から来ているのか分解することも力をつける訓練となる。2022/03/09

Ryu

1
上と合わせて読んだが、上だけでもいいかもね。下はプロットの環境設定がメイン2022/02/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19272314
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品