角川新書<br> ドイツではそんなに働かない

個数:
電子版価格
¥990
  • 電書あり

角川新書
ドイツではそんなに働かない

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月20日 12時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 256p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784040824109
  • NDC分類 336.2
  • Cコード C0236

出版社内容情報

「労働時間が日本より300時間(/年)短くて、
時間当たり生産性が1.4倍」のドイツに学ぶ、働き方。

「決定はすぐやる、作業は明日」
「会議の目的をはっきりさせる」
「超・簡潔なメール」……

ドイツには、自立・独立の強い意識と、
人生の中での優先順位の明確なつけ方がある。

リモートワーク全盛で、働き方を否応なしに変えなければならない今、
ドイツのやり方をヒントにすれば、より快適な働き方・生き方に近づける。

【目次】
序 章 生産性、日本とドイツで差がつく理由
第1章 「自立・独立の考え方」が生産性に直結【意識】
第2章 報・連・相、会議……「それ本当に必要?」【コミュニケーション】
第3章 退社時刻を決める、優先順位を考える【時間管理】
第4章 フラットな組織は「スピード」が速い【チーム】
第5章 まず「休む」、その後に「仕事」がある【生き方】
第6章 リモートワークでも「日×独」式の働き方を


※本書は、小社より二〇一七年に刊行された『仕事の「生産性」はドイツ人に学べ』に加筆・改筆し、改題したものです。

内容説明

休暇は年に5~6週間分は取るが、日々の残業は限定的、さっさと帰宅して夕飯を家族で囲む―それでも高い生産性を維持している人たちの働き方・生き方とは?ドイツのビジネス業界20年の経験からその秘密に迫る。

目次

序章 生産性、日本とドイツで差がつく理由
第1章 「自立・独立の考え方」が生産性に直結―意識
第2章 報・連・相・会議…「それ本当に必要?」―コミュニケーション
第3章 退社時刻を決める、優先順位を考える―時間管理
第4章 フラットな組織は「スピード」が速い―チーム
第5章 まず「休む」、その後に「仕事」がある―生き方
第6章 リモートワークでも「日×独」式の働き方を

著者等紹介

隅田貫[スミタカン]
メッツラー・アセットマネジメントシニアアドバイザー。日独産業協会特別顧問。1959年、京都生まれ。82年、慶應義塾大学経済学部を卒業後、MUFG(旧東京銀行)に入行。3回(計10年以上)にわたるドイツ・フランクフルト勤務を経て、2005年よりドイツ地場老舗プライベートバンクであるメッツラー・グループ(Metzler Asset Management、1674年創業)フランクフルト本社で日系機関投資家を対象とした投資顧問業務を担当。本社唯一の日本人として日独企業風土の本質及びその違いを見る目を養う。20年にわたるドイツ勤務経験を活かし、日独産業協会(NPO)特別顧問として日独経済人の架け橋として尽力(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

91
この本の趣旨は最初のほうに書かれている言葉に集約されています。すなわち「ドイツでは労働者の権利を重視するための休日を充実させ、1日の働く時間も厳格に決め労働者が働きやすい国を作り上げてきた。日本では消費者としての権利を重んじたので「お客さは神様」という意識が強くなった。」と述べていることにつきます。確かに24時間コンビニを開けておくことが本当に経済全体のためにいいのかどうかを少し考えなおしたらと思いました。また最近の若い人は上司の顔色を窺って残業するということはあまりないので少しは変わってきてるのでしょう2022/05/08

まる@珈琲読書

8
★★★★☆ ■感想:現在は昭和的日本職場で生産性の低い働き方を強いられており、ドイツのヘルツ改革の成果を羨ましく思いながら読みました。結局、どんな仕組みにするかといところに手をつけないと抜本的には変わらないため、うちの職場は今の50代がいなくなるまで10年ぐらいは変化は期待できないかな。 ■学び:ドイツは労働者として、日本は消費者として国民を捉える。 ■行動:変えられる所から変えていく。転職した方が早い気がする。「3つだけやるリスト」を今日決めて明日作業する。2022/10/10

ヒロユキ

6
日本人とドイツ人は勤勉で知られており、GDPでも日本が3位、ドイツが4位と非常に近い。しかし一人当たりの年間労働時間を比較してみると、日本が1680時間に対してドイツは1363時間と300時間あまりも少ない。したがって労働の生産性という観点から日本はドイツに学ぶことが多い。仕事とプライベートの分け方、会社での人間関係、無駄な会議のやめ方などとても参考になる点が多かった。こんなに良い本がUnlimitedで無料で読めるのはありがたい。2023/03/07

Kensuke Watanabe

3
・ゴールと役割。アサインメント ・出る杭は打たれるではなく、出ない杭は前に進まない。 ・指示せず渡したものは相手に任せたということ。後から文句言わない ・正しい意思決定に時間をかけすぎない。進んでから問題を解消する ・失敗はOK、失敗を隠すのはNG。超えたらアウトなボーダーラインでなく、ボーダーラインと超えたら対処する仕組みが必要。リスクはゼロでなくコントロールできるものに ・ドイツ人は異常に散歩好き。知人宅に遊びに行くと散歩に誘われ、ドイツ語テキストの最初に出てくる動詞は散歩 ・今日決めて明日作業する2022/06/18

なりたさま

3
日本式の働き方に少なからず思うところもあり、一方のドイツ式の働き方・考え方には共感するところ多数なので自分はドイツで働くの向いてるかもと思えた。後半で述べられてるように日本とドイツのいいとこ取り・ハイブリッドなやり方を作ることができればまだまだ生産性を諦めなくてもいいかもしれない。あと単純に、働きやすくするための仕組み・法律が整備されていたり、静かな時間をみんなで協力して作る国民性は羨ましい。ただまあ、あの国の新規感染者数とかの報道を見てると手放しで礼賛するのも違うかな…と。2021/11/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17899727
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。