出版社内容情報
ベストセラー『定年後』の著者が贈る「日本版ライフシフト」。ベストセラー『定年後』の著者が贈る「日本版ライフシフト」。自身も50代でサラリーマンから作家という「もう一人の自分」をつくった著者が、「働き方改革」が叫ばれるいま、真のワークライフバランスを伝授。
楠木 新[クスノキ アラタ]
著・文・その他
内容説明
なぜサラリーマンは“人生百年時代”を迎える準備ができないのか?欧米と異なる日本型組織の本質を知れば、定年後をイキイキと暮らす資源は会社のなかにあることが見えてくる。大ベストセラー『定年後』の著者が示した、日本人の新しい人生戦略。
目次
第1章 『LIFE SHIFT』の実践は難しい―“人生百年時代”の生き方・働き方
第2章 「パワハラ」と「同期入社」の根っこは同じ―日本型組織の本質を考える
第3章 会社に使われる人たちの末路―変化する女性、変化できない男性
第4章 会社を使って“もう一人の自分”をつくる―サラリーマンの新しい人生戦略
第5章 “楠木新”はこうしてつくられた―うつを経て平社員から作家へ
第6章 七つの転身パターンが教えること―キャリアチェンジの勘所を聞く
終章 なぜ会社にとってもメリットか―主体性をもった社員の力を活かせ
著者等紹介
楠木新[クスノキアラタ]
1954年神戸市生まれ。京都大学法学部卒業後、生命保険会社に入社。人事・労務関係を中心に、総合企画、支社長などを経験。勤務と並行して、「働く意味」「個人と組織」をテーマに取材、執筆、講演に取り組む。2015年、定年退職。現在、神戸松蔭女子学院大学教授。MBA(大阪府立大学大学院)。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
hatayan
すいへい
suu
じん
すうさん