角川新書<br> 消費税は下げられる!―借金1000兆円の大嘘を暴く

個数:
電子版価格
¥880
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

角川新書
消費税は下げられる!―借金1000兆円の大嘘を暴く

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月04日 07時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 184p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784040821245
  • NDC分類 342.1
  • Cコード C0233

出版社内容情報

借金1000兆円は大嘘。日本の財政は世界一健全。消費税率を下げるなら今この本で強調したいことは、たった一つ、「日本の財政は、世界一健全」だということだ。
もちろん、この主張には多くの人が違和感を持つだろう。それは、「日本の財政は破たん寸前の最悪の状態で、世界でも類をみないほど、莫大な借金を抱えている」という政府のキャンペーンを多くの人が信じ込んでいるからだ。
なぜ日本の財政は世界一健全なのか。なぜ多くの国民は、日本の財政が世界最悪と信じ込まされてきたのか、そのカラクリを本書では、詳しくみていく。
そして、日本の財政が世界一健全だということを前提にすると、バブル崩壊以降、四半世紀以上にわたって続く日本経済の低迷を抜け出す経済政策が浮かび上がる。それは、消費税率の引き下げだ。
本書では、日本経済の正しい状況を把握、財務省主導の増税路線の間違いを正し、日本経済の進むべき道を説く。

はじめに 経済ニュースの矛盾 
第1章 グロスで見るというウソ  
第2章 日銀が日本財政を無借金に変えた
第3章 消費税率引き上げは誰のためか
第4章 日本財政のグランドデザインを描く
第5章 トランプ大統領の誕生とアベノミクスの終焉
おわりに

森永 卓郎[モリナガ タクロウ]
1957年7月12日生まれ。東京都出身。経済アナリスト、獨協大学経済学部教授。東京大学経済学部卒業。日本専売公社、経済企画庁、UFJ総合研究所などを経て現職。主な著書に『雇用破壊』(角川新書)、『年収崩壊』『年収防衛』『「価値組」社会』『庶民は知らないデフレの真実』『庶民は知らないアベノリスクの真実』(いずれも角川SSC新書)。『年収300万円時代を生き抜く経済学』(光文社)では、“年収300万円時代”の到来をいち早く予測した。執筆のほか、テレビやラジオ、雑誌、講演などでも活躍中。

内容説明

本書で強調したいことはたった一つ、「日本の財政は世界一健全」ということ。財政が健全なのだから、今こそ消費税率を引き下げるべきなのだ。財務省主導の増税路線の誤りを正し、日本経済の進むべき道を説く。

目次

第1章 グロスで見るというウソ(財務省の主張とは?;「日本が財政破綻の状態」のウソ ほか)
第2章 日銀で日本財政を無借金に変えた(日銀の国債保有残高;日銀が国債を買って、日銀券を支払うことの意味 ほか)
第3章 消費税率引き上げは誰のためか(目的は直間比率の是正だった;なぜ財政危機を煽る戦略に切り替えたのか ほか)
第4章 日本財政のグランドデザインを描く(消費税根絶基金の創設を;消費税ゼロがもたらす経済効果! ほか)
第5章 トランプ大統領の誕生とアベノミクスの終焉(トランプ大統領は突き進む;アメリカのことしか考えない経済戦略 ほか)

著者等紹介

森永卓郎[モリナガタクロウ]
1957年7月12日生まれ。東京都出身。経済アナリスト、獨協大学経済学部教授。東京大学経済学部卒業。日本専売公社、経済企画庁、UFJ総合研究所などを経て現職。執筆のほか、テレビやラジオ、雑誌、講演などでも活躍中。50年間集めてきたコレクション約10万点を展示するB宝館が話題に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

糜竺(びじく)

47
自分が予想していたよりも面白くて読みやすく勉強になりました。私は数字に強くないし、財政に関しても素人ですが、この本に書いてある事を、そのまま受け取るとするならば、確かに消費税は下げられるかもしれないと思いました。日本の借金も1000兆円あると言われていますが、この本を読んでカラクリを調べると、それほど悲観する事もないと思えてきました。それに、知らなかったのですが消費税について調べていくと、富裕層に行くほど負担が小さい事や、消費税を減らす為の代替案も具体的に書かれており、新たな視点で読めて興味深かったです。2017/11/10

k5

34
マイブームとしての財政。財務省に都合のいい増税論の逆の主張を探していて見つけたのがこれ。富裕層の方が得している、という感情に訴える感じは好きではないですが、すべての所得に30%課税すれば消費税はいらないというのは、全体感として理解できる気もします。デフレ、低金利、円高の状況下では、財政ファイナンスに何の問題もない、というのが主張ですが、奇しくも最終章でトランプ・リスクとして著者が述べている通り、円安誘導の金融緩和に物言いがついたらその前提成り立たないのが大きな問題と思います。2020/04/29

hk

17
後書きにある「人類最大の発明は『虚構』」というトピックはすこぶる腑落ちした。著者によれば人類三大ブレークスルーは、「火」「言語」「物語」である。人類は火によって他の獰猛な動物とも対等に渡り合えるようになり、言語によって思考を外部化することで文明社会を築いた。そして極め付けの新機軸が「虚構」である。王家の伝承や神話そして主権や普遍的価値観などはすべて「虚構」だ。この「虚構」という銀の弾丸(特効薬)によって、社会共同体の構成員を何万人単位にまで膨張させることが可能になった。こうして中世以来人類は組織的に連携す2017/07/04

おおにし

15
あまり売れていないようだが(著者談)森永さんの著書ではベストだと思う。消費税は今回の衆院選の争点の一つになってはいるが、せいぜい8%で凍結するかどうかの話で消費税率引き下げまでの議論に至っていないのが残念。森永さんの本をきちんと読んで消費税引き下げ政策を打ち立てる政党が出てきたら是非応援したいところだが、どの政党も混沌とする政局ばかりに目がいって、経済政策どころではない現状が何とも情けない。2017/10/06

こうすけ2

4
消費税はまだ下げられるって本 これだけ日本の消費税が格差を広げる悪税なのに全く自民党は改善をしない 陰謀論っぽくなるが平民が疲弊していた方が支配しやすいからとしか思えない あと書きで虚構(嘘)の話しが出るがほんとに統一教会に一部侵食されていて笑えないオチ 森永さん知ってたの? 感想がすくなくてビックリ! キンドルアンリミテッドにて2023/09/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11550002
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品