出版社内容情報
欧州、中東、東アジアが動く!? 世界のニュース池上解説・決定版、第8弾
内容説明
イギリスのEU離脱決定からトランプ大統領誕生まで、「自国ファースト」の流れが世界を包んだ。その本質を解説しつつ、右派勢力が台頭する欧州、中東戦争の危機、暴走する北朝鮮など、世界のいまを池上彰が斬る!
目次
プロローグ トランプに振り回される世界
第1章 分断されるアメリカ
第2章 危機を迎えたヨーロッパの理想
第3章 大国に翻弄される中東
第4章 アメリカの変化にアジアは?
第5章 分断される世界は人類共通の問題を悪化させる
第6章 安倍政権は、戦後最長の長期政権になるのか
エピローグ 分断に立ち向かう、未来への姿勢
著者等紹介
池上彰[イケガミアキラ]
1950年生まれ。ジャーナリスト、名城大学教授、東京工業大学特命教授。愛知学院大学、立教大学、信州大学、日本大学、順天堂大学などでも講義を担当。慶應義塾大学卒業後、73年にNHK入局。94年から11年間、「週刊こどもニュース」のお父さん役として活躍。2005年に独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
- 評価
購入済の本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
はたっぴ
93
お仕事本として読了。〝ジャーナリストとしてこの1年ほど良くも悪くも『絶対にあり得ない』という言葉が通用しないと思った年はなかった〟という池上さんの冒頭の言葉が今の複雑な世界情勢を表している。先行きが不透明だからこそ、世界の行方を自分なりに見据える必要があるだろう。新宿(勤務地)は、アジア人のみならず世界各国の旅行者が着実に増えている。雨の日の地下通路はまるで異国の地のようだ。「もしここでテロが起きたら…」という物騒な考えが過ぎるほど国際化にまっしぐらな日本。毎号、重要項目が満載で必読書となっている。2017/09/04
岡本
91
人気のシリーズも遂に8作目。相変わらずここ1年くらいのニュースを分かりやすく纏めてくれている。今回は主にトランプ当選、EU分裂、中東問題、中華思想などが中心かな。あと最後に恒例の日本の分析。今は書店やテレビで池上さんを見ない事は無いと言っても過言ではないが、テレビとかに頻繁に出なくなってもこのシリーズは続けてほしいなぁ…2017/08/04
やきいも
67
現在の「世界ファースト」に傾きがちである世界情勢がわかりやすく説明されていて為になりました。2018/01/05
抹茶モナカ
58
世界情勢を解説してくれるシリーズの8巻目。2016年から2017年まで。この間に、イギリスのEU脱退、アメリカのトランプ大統領誕生等、世界の地殻変動があったように思っていたので、内容は濃いだろうな、と、思っていたら、やはり、濃かった。テレビの池上彰さんのニュース特番をフォローしていれば、大体、おさらい的な本になるのだけれど、統一地方選前の発売だったせいか、日本政治の与党・野党の変遷が詳しく書いてあって、勉強になった。活字も大きくて、親切な本。2017/11/09
33 kouch
55
トランプ現る。誕生までの経緯を詳細に。その他、前シリーズに引き続き米露、EU、中東和平問題が繰り返されいる。繰り返しも復習になってちょうどよい。前巻読んできた方にもお勧め。 備忘録) 両極端?型破り議員トランプvsサンダース、右圧力vs左圧力/米大統領権限とその抑制/LNG露と米そして日本/ブレグジット、EUとUK、多民族国家?/改めて中東問題、ムジャヒディン→タリバン/別れる内部?「二本」社会党、55年体制、自衛隊2023/05/15
-
- 和書
- 食文化の風景学