角川新書<br> こんな街に「家」を買ってはいけない

電子版価格
¥880
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

角川新書
こんな街に「家」を買ってはいけない

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 224p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784040820828
  • NDC分類 365.3
  • Cコード C0230

出版社内容情報

あなたの財産のはずだった一軒家が人生の重荷になってしまう!?住民の高齢化、崩壊する生活基盤、空き家の増加。今、郊外の住宅街は破綻の危機にある。この現実を前にできることは何か。家を買った人も買う予定の人も知って欲しい、住宅街が抱える問題と対策を明らかにした1冊。

牧野 知弘[マキノ トモヒロ]
オラガ総研株式会社代表取締役、株式会社オフィス・牧野代表取締役。東京大学卒業後、ボストンコンサルティンググループ経て、三井不動産に入社。2006年、日本コマーシャル投資法人執行役員に就任し、J-REIT(不動産投資信託)市場に上場。現在はオラガ総研株式会社代表取締役としてホテル・マンション・オフィスなどの不動産全般に関する取得・開発・運用・建替え・リニューアルなどのアドバイザリー業務を行う。おもな著書に『空き家問題―1000万戸の衝撃』(祥伝社新書)など。

内容説明

これから、都会部でも確実に起こるニュータウンを中心とした戸建て住宅の財産価値の崩壊。日本人が「家」に抱いてきた「財産」という価値観が根底から崩れる未来図を描いた1冊。

目次

第1章 住宅街が崩壊する日
第2章 全国に2000もあるニュータウンという厄介者
第3章 戸建ての維持に悲鳴を上げる人たち
第4章 人気が上昇し続ける住宅地の条件とは
第5章 相続が「負の相続」になるとき
第6章 戸建て住宅街に将来性はあるのか
第7章 戸建て住宅街からの脱出法
第8章 住宅を賢く買うには
第9章 不動産に対する考え方を変えるとき

著者等紹介

牧野知弘[マキノトモヒロ]
オラガ総研株式会社代表取締役、株式会社オフィス・牧野代表取締役。東京大学卒業後、第一勧業銀行(現・みずほ銀行)、ボストンコンサルティンググループを経て、三井不動産に入社。「コレド日本橋」「虎ノ門琴平タワー」など、数多くの不動産買収、開発、証券化業務を手がける。2006年、日本コマーシャル投資法人執行役員に就任し、J‐REIT(不動産投資信託)市場に上場。2009年、株式会社オフィス・牧野およびオラガHSC株式会社を設立、代表取締役に就任。2015年、オラガ総研株式会社を設立、代表取締役に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぶんこ

51
初めて自宅を買い換える為に不動産探しをした日々を思い返しました。東京郊外の横浜方面を歩き、坂の多さに諦め、駅近都心マンションにしたのが正解だったようです。何度か買い換えた経験をしたので、この本の内容は今では常識と思えますが、当時は結構憧れたものです。損も経験済みなので、何はなくても立地とマンションの空地率、管理内容、スケールメリット重視と信じています。この何を重視するかについての指摘が薄いように感じました。2018/10/20

ごへいもち

33
あれも×これも×じゃどうすれば?私は買う派。買ってはいけない家に住んでいるみたいですが今朝も「求む不動産」チラシが入っていて多少価格が回復していたのでちょっと安心。2018/05/31

ロア

24
かつてニュータウンとして開発され、大々的に売り出された街。年月の経過とともにオールドタウンとなり、そして。。。(( ;゚Д゚))2016/12/02

noby

20
人口減少と高齢化によって全国に蔓延している「ニュータウン問題」に焦点を絞り論じた本。主に横浜の事例。様々なメディアで問題点が論じられるようになりました。ニュータウンと呼ばれるエリアが全国に2000カ所もあり、今尚開発中のところもあるというのが驚き。「家を買うってなんだったんだろう」と黄昏てみたくもなるというもの。共同幻想、集団催眠、ヒステリー、そういうものだったのかもしれません。 2017/08/25

mazda

14
「負動産」になりつつある不動産ですが、考え始めると本当にいろんなことが出てきますね。耐震強度偽装、町の高齢化、ローン返済、修繕積立金、マンションの管理組合、などなど、もうどこから検討したらいいのやら…。横浜市でも瀬谷、旭、栄、泉、などは子供の数が減少し学校の統廃合が進んでいるところもありますから、都会だから大丈夫、なんてことはもはや幻想です。牧野さんは対策についても書いていますが、もはや投げやり感満載です(笑)。シェアハウス、空き家バンク、どれも決定打にはなりませんね。持たないことでしょう、やっぱり…。2018/10/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11227969
  • ご注意事項

最近チェックした商品