出版社内容情報
ブッダに学ぶ執着の捨て方、時間にとらわれない生き方
日本人はよく「時間に追われる」と口にしますが、目の前にあるのは瞬間という存在だけ。時間とは瞬間の積み重ねに過ぎません。初期仏教の長老が、ブッダの教えをもとに時間にとらわれない生き方について伝えます。
内容説明
日本人はよく「時間に追われる」と口にしますが、目の前にあるのは瞬間という存在だけ。時間とは瞬間の積み重ねに過ぎません。初期仏教の長老が、ブッダの教えをもとに時間にとらわれない生き方について語ります。
目次
第1章 なぜ人は「時間」にとらわれるのか(時間をとても気にする日本人;ヒンドゥー教の「時間の神」は、日本でいえば「閻魔大王」? ほか)
第2章 同じ瞬間、同じ日は二度と来ない(仏教と科学が共通する点;一瞬というのは把握できないもの ほか)
第3章 「時間」に追われないための心構え(なぜ「時間に追われる」という気になるのか;何事もやってみないとわからない ほか)
最終章 長老への人生の問いかけ(不道徳な人からは、できる限り離れる;体を洗うのではなく、心を洗うこと ほか)
著者等紹介
スマナサーラ,アルボムッレ[スマナサーラ,アルボムッレ] [Sumanasara,Alubomulle]
スリランカ上座仏教(テーラワーダ仏教)長老。1945年4月、スリランカ生まれ。13歳で出家得度。スリランカの国立ケラニヤ大学で仏教哲学の教鞭をとった後、80年に国費留学生として来日。駒澤大学大学院博士課程を経て、現在は日本テーラワーダ仏教協会で初期仏教の伝道と瞑想指導に従事。全国で講演やセミナーなども行い、ブッダの根本の教えを説き続けている。また、朝日カルチャーセンター(東京)の講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
出世八五郎
テツ
ネクロス
nizimasu
復活!! あくびちゃん!