白崎裕子の必要最小限レシピ―料理は身軽に

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

白崎裕子の必要最小限レシピ―料理は身軽に

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月11日 02時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 128p/高さ 25cm
  • 商品コード 9784040694122
  • NDC分類 596
  • Cコード C0077

出版社内容情報

料理は身軽に!塩だけで、ここまでおいしくなる!白崎茶会の料理革命料理は難しくありません。必要最小限の味つけ、調理道具で、身軽に作りましょう。
2017年レシピ本大賞著者、予約のとれないオーガニック料理教室「白崎茶会」・白崎裕子さんの、理にかなった超シンプル料理術。
教室に通わないとわからない白崎茶会料理の真髄をまとめた初めての本です。
塩だけ、フライパンとせいろで、手間いらず。
必要最低限の味つけ・調理器具・時間で、旬の食材をおいしくできる調理法を、プロセス写真入りで紹介します。


1章 塩だけで、野菜も魚もおいしくなる
野菜の塩水漬け、塩水煮、塩スープ 他

2章 味を広げるシンプル調味料を作る
生かえし、しいたけ酒、昆布酒、塩甘酒、万能だれ、コチュジャン、らー油 

3章 必要最小限の基本=ごはん、ぬか漬け、おみそ汁
鍋で白米を炊く、玄米を炊くのも難しくない

4章 おすすめ調理器具は鉄のフライパンとせいろ
フライパンで3つの焼きワザ、素揚げ
せいろならではの同時調理ワザいろいろ

白崎 裕子[シラサキ ヒロコ]
著・文・その他

内容説明

スープ、サラダ、揚げ物、和え物…etc.自分が食べたい味を作れる!!本当の料理上手になるための革新的レッスン。

目次

第1章 「塩」だけでおいしくなります(調味料断ちをして、まずは「塩だけ」にしてみましょう;「塩だけ」にすると、素材の味が分かる! ほか)
第2章 「塩」をマスターしたら味を広げましょう(たくさんある調味料、何から選ぶ?;味を広げる調味料たちは、どんなものを選ぶべき? ほか)
第3章 食事の基本「ごはん」と「味噌汁」(どんな鍋、どんなカップでも、ごはんは炊ける!;白米・分つき米は鍋で炊くと炊飯器よりも早くておいしい! ほか)
第4章 何しろ使える「鉄フライパン」と「せいろ」(「焼く」「揚げる」は、鉄フライパンひとつで上手くいく;3つの「焼く」を鉄フライパンでマスターしましょう ほか)

著者等紹介

白崎裕子[シラサキヒロコ]
料理研究家。逗子で40年続く自然食品店「陰陽洞」主宰の料理教室講師を経て、海辺に建つ古民家で、オーガニック料理教室「白崎茶会」を開催。予約のとれない料理教室として知られ、全国各地から参加者多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yomineko@ヴィタリにゃん

65
読み友様からのご紹介本です📚良かったです😊シンプルな味付け最高です🎵和食中心にしたら調味料が超シンプルになりますね。最近はパスタの時も塩コショウのみの味付けです🍝コチュジャンがこんなに簡単に出来るんですね!玄米味噌がほしいです!一味唐辛子も!あれこれまた食材を買っちゃいそうですが、基本は味噌、塩コショウ、醤油、みりんですね。カレーもシンプルで非常にいいです🍛他の本も熟読したいです👍👍👍2022/08/04

ベーグルグル (感想、本登録のみ)

53
塩だけで料理は劇的に美味しくなる。シンプルな味付けに慣れ舌を鍛える。確かにシンプルな味付けだと素材の味が引き立つだろうなぁ。でもなんか読んでいてメンドクサイ、私には。美味しくご飯を食べようって気にならない。すみません。一番納得出来たのは、味噌汁を気軽に食べようの所。この前、味噌玉の講演を聞いた所なので、より味噌汁を気軽に作りたいと感じた。2020/01/09

yumiha

45
必要最小限なのは調味料。つまり本書は、塩を使いこなすためのレシピだ。「そもそも調味とは、自分がおいしいと感じる塩加減に調えること」(P14)と明記されている。だからレシピの塩の分量は参考であり、それぞれが微調整すればよい、という考え方もうなずけた。また、塩とたまににんにく、というシンプルな味付けも、弱火でじっくり野菜そのものの味を引き出すという調理方法も、『オリーブオイルでとろけるやわらか野菜』を思い出させた。 2022/12/01

たまきら

36
小さい頃、カレーもダメ、モンブランもダメ。塩焼きや具が一つだけのお味噌汁が良かったという味が混ざるのが苦手な子でした。20代は逆に複雑に込み入った味にはまり、色々な醤を作ったりして楽しみましたが、40代に入ってからまたシンプルな料理に戻ってきました。塩ってすごい。その作用を化学的に理解し、説明してくれているところがとても好みです。塩を学びきったところでもう少し複雑な調味料の使い方、調理方法に展開していく構成も好み。早速日々に活かせそうな知識満載です。2022/07/05

くろうさぎ

21
シンプルな味つけで味覚を研ぎ澄ます。塩の使い方でこんなに料理が変わるなんてすごい。お腹を満たすだけでない食事の基本が学べる本でした。2019/02/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12851301
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品