出版社内容情報
今日から人と話すのが楽になる!入社してしばらくは原稿もろくに読めず、インタビューも苦手、ゲストに「絡みにくい」と言われ落ちこぼれアナウンサーだった、ニッポン放送の人気アナウンサー・吉田尚記。
そんな彼が、実践に実践を重ねてたどり着いた答え。それは、「コミュ障は治らないけど、コミュニケーションのルールを覚えれば、誰でも会話上手になれる」というものでした。
・初対面の人には先入観をぶつけても大丈夫
・質問はささいで具体的なことから始める
・「えっ!」というリアクションで会話の相手はぐっと話しやすくなる
・自分の弱点は強み(キャラ)になる
などなど、今日から使える実践的な方法が満載です。
初対面が苦手、うまく会話が続かない、話し相手に何を聞いていいかわからない…。
そんな、コミュニケーションが苦手なすべての人に贈る、今日から人との会話が少し楽になるコミックエッセイ!
水谷緑[ミズタニミドリ]
神奈川県生まれ。第22回コミックエッセイプチ大賞・B賞を受賞。
好きなものはモチモチした食べ物。
著書は「まどか26歳、研修医やってます!」「あたふた研修医やってます。」「離島で研修医やってきました。」(KADOKAWA) 。
小学館「いぬまみれ」にて犬漫画「ワンジェーシー」、看護師のWebマガジン「看護roo!」にて「じたばたナース」連載。
吉田 尚記[ヨシダ ヒサノリ]
1975年東京生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。ニッポン放送アナウンサー。2012年に第49回ギャラクシー賞DJパーソナリティ賞。「マンガ大賞」発起人。ラジオ『ミュ‾コミ+プラス』(ニッポン放送)、『ノイタミナラジオ』(フジテレビ)等のパーソナリティを務める。マンガ、アニメ、アイドル、デジタル関係に精通し、常に情報を発信し続けている。主な著書に『ツイッターってラジオだ』(講談社)、『なぜ、この人と話をすると楽になるのか』(太田出版)がある。Twitterアカウント @yoshidahisanori
内容説明
ニッポン放送の人気アナウンサー・吉田尚記。入社してしばらくは原稿もろくに読めず、インタビューも苦手、ゲストに「絡みにくい」と言われ落ちこぼれアナウンサーだった彼が、実践に実践を重ねてたどり着いたコミュニケーションの極意。それは、「コミュニケーションのルールを覚えれば、誰でも会話上手になれる」ということでした。人との会話が苦手なすべての人に贈る、読むと勇気がわくコミックエッセイ!
目次
第1章 コミュ障アナウンサーの迷走編(コミュ障がアナウンサーになった;話し相手の気持ちを汲み取れない;アイドルインタビューとつまらないやつ認定;コミュ障を治すための1000本ノック)
第2章 マイナスから始める会話の技術編(感情の出し惜しみをするな;思ったまま喋ったら、伝わった!;まずは「聞くこと」から始まる;「深い質問」よりも「ささいな質問」;先入観をぶつける;「驚く」はコミュニケーションの起爆剤;質問は「具体的」なほうがいい;「なぜ」ではなく「どうやって」;会話は「2秒空けない」ゲーム;「かまわれたい」欲を認める;「欠点」が強みになる)
第3章 コミュ障を救済する実践編(「会話の技術」実践編)
著者等紹介
吉田尚記[ヨシダヒサノリ]
1975年東京生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。ニッポン放送アナウンサー。2012年に第49回ギャラクシー賞DJパーソナリティ賞。「マンガ大賞」発起人。ラジオ『ミュ~コミ+プラス』(ニッポン放送)等のパーソナリティを務める
水谷緑[ミズタニミドリ]
神奈川県生まれ。第22回コミックエッセイプチ大賞・B賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ネギっ子gen
りんご
しのぶ
Nobuko Hashimoto
左端の美人
-
- 電子書籍
- モーニング 2025年23号 [202…
-
- 電子書籍
- 猫の街から世界を夢見る 創元SF文庫
-
- 電子書籍
- 煌如星シリーズ愛蔵版 桃花流水(分冊版…
-
- 電子書籍
- 【フルカラー】私の「下僕」さま!3 M…