内容説明
味オンチで料理ベタ、いつも何かしら食材を使い切れずに泣く泣く処分してしまう作者が、憧れの「冷蔵庫にあるものでぱぱっと作っちゃう」にたどり着くまでの、試行錯誤&奮闘記!「人生立て直し」シリーズ最新刊は、毎日億劫でならなかったお料理とキッチンまわりの整理術に挑戦。
目次
第1章 まずは定番メニューを増やそう
第2章 動線を見直そう
第3章 キッチンをコックピット化する!
第4章 冷凍保存で乗り切れ!
第5章 週1スーパー生活にトライ
著者等紹介
池田暁子[イケダキョウコ]
フリーのイラストレーター。セツ・モードセミナー修了後、編集プロダクションなどで活躍後、フリーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ミユ
54
池田さんの本をちょこちょこ追っかけてるのですが、今度は料理本…いや食品整理本?キッチン整理本?うーん?^^; 料理下手で食材を駄目にしがちな池田さんが神(かとうさん)を見習ってあれこれ努力していくエッセイ漫画。私は料理は好きだけど、忙しさにかまけて食材を駄目にしてしまうことがたまにだけどあったりします。(反省) すごく基本的なことばかりだけど、逆に考えると当たり前すぎてスルーしてた部分を改めて書かれると思いだすこともあり、なかなか面白かった。でも料理上手な方には初歩過ぎてつまらないかも?^^;2015/11/06
anne@灯れ松明の火
32
本屋で見つけ、県内検索したら、隣市分館にあり、予約。なぜ、読みたかったかというと、テーマが気になったこともあるが、たかぎなおこさんエッセイによく登場するかとうさんが出ていたから(笑)今、読み終わっても、かとうさんの新たな一面を知った感動が一番心に残っている! 食べるだけでなく、料理の天才〜! 素晴らしい! さて、本題に関して。料理本だと思い込んでいたが、台所周りの整理本でもあった。あれ?と思って、題、確認して納得。作者の努力は伝わるが、すご〜く役立つか?と言えば、………うーむ(苦笑)2015/07/16
たまきら
27
毎日料理雑誌やレシピ本を手に取る、豊洲勤務の夫がいる自分にはしょせん理解できない。シンプルな料理は大好きだけど、料理のレパートリーがないと嘆く人がよくわからない。けれど夫も義母もそういう人で助かったのは、何を作っても喜んでくれること。この人の本でも出てくるし、義母に言われてびっくりしたのが、「料理って基本調味料だけで作れるんだ」という言葉。確かに義母は「~のたれ」「~の素」に弱いんだよなあ。違う種族を見ている楽しさでした。娘は裸族のだんなさんにびっくりしてましたが、あなたもお父さんも夏はパンイチじゃない。2021/05/20
どあら
27
図書館で借りて読了。加藤さんがいい仕事してます!(^o^)裸族の旦那さま健在でしたね。2015/09/30
ごへいもち
25
いまいち2017/04/14