出版社内容情報
仮想空間でヒトは"ケモノ"に進化する――
ここは、「本当の自分(アバター)」になれる世界。
新進気鋭のイラストレーター、モグモが描く VRファッションの未来像。
服が文化を作る《加速するケモノカルチャー》
誰でもVR空間で好きなキャラクターの身体(アバター)を自由に手に入れるようになった時代。
次に求められたのは、「本当の自分を表現する」という欲求に応えることだった。
再構成される服が持つプリミティブな力と役割。
仮想現実の世界「ケモノ・トーキョー」で生まれた多くのアパレルブランドが、新しいカルチャーを育(はぐく)む。
ごっこ遊びだったはずのそれが、いつしか本物になる。
「KEMONO FABRIC TOKYO」はそんな時代の物語だ。
内容説明
仮想空間でヒトは“ケモノ”に進化する―ここは、「本当の自分」になれる世界。新進気鋭のイラストレーター、モグモが描くVRファッションの未来像。
目次
ケモノファブリックとは?
バーチャルウェアスタイル(ストリート)
バーチャルウェアスタイル(クロスボーダー)
ケモノファブリック・ストーリー パート1
バーチャルウェアスタイル(カルチャー&アート)
バーチャルウェアスタイル(クラフト)
ケモノファブリック・ストーリー パート2
バーチャルウェアスタイル(アンダーグラウンド)
バーチャルウェアスタイル(スポーツ)
バーチャルライフスタイル(プライベートルーム)
ケモノファブリック=トーキョー
創設者が最後に残した言葉
著者等紹介
モグモ[モグモ]
モリオン航空主宰の一人。オリジナル作品をメインに創作活動を展開。『KEMONO FABRIC TOKYO―モグモArtworks』が初の作品集
HISADAKE[HISADAKE]
モリオン航空主宰の一人。モリオン航空名義で『永久×バレット』シリーズ(講談社『週刊ヤングマガジン』『good!アフタヌーン』)の漫画原作を担当の他、児童小説原作などを手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
参謀
SRR
Mukku 66
-
- 電子書籍
- 日本人なら知っておきたい! カミサマを…