出版社内容情報
日本で観察できるどんぐり全40種を紹介するどんぐり図鑑。樹形・樹皮・花・実・葉・芽生えを細密画で描く。実物大に描かれた実と葉は検索に便利。
内容説明
樹形から芽生えまで日本で観察できるどんぐりの全種を精密に描く。実と葉が実物と同じ大きさなので検索しやすい。小学中級から一般向。
目次
一年じゅう緑の葉をつけるどんぐりの木(常緑樹)(ウバメガシのなかま;カシのなかま;シイのなかま ほか)
冬に葉を落とすどんぐりの木(落葉樹)(ナラのなかま;クヌギのなかま;カシワのなかま ほか)
外国産のどんぐりの木(ヨーロッパ~アジアのどんぐり;北アメリカのどんぐり)
著者等紹介
徳永桂子[トクナガケイコ]
1947年生まれ。18歳のとき、突然、美術を志す。専門学校で基礎を学んだあと、22歳からフリーのイラストレーターとして活躍。以後二十数年間、おもに子ども向けの本に挿絵を描く。1994年からどんぐりの絵を描き始め、本書の完成にこぎつけた。2001年、英国王立園芸協会(RHS)ボタニカルアート部門金賞を受賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あーさん☆GWは墓参りをハシゴしました。暑くてバテました。
41
図書館内本。2018/07/21
のん@絵本童話専門
1
どんぐりを一種ごとに、木の全体像、冬芽、花、樹皮、実、葉、芽生え、すべての項目の挿絵と共に紹介している図鑑です。どんぐりは実だけで判別できないとは言いますが、これほど細かく項目分けされている本ははじめて見ました。また、いつ、どこの木で見たのかまで詳細に記されており、アカデミック。もちろん写真の方が分かりやすいですが、そん色ないほど緻密で写実的な絵で。ただただすごい!2022/11/04
みう
0
どんぐりの形から樹名や葉の形状を調べられるのが良かった。中のイラストもとてもきれいで、見ているだけでも面白い。2012/11/13
-
- 和書
- 中国古典再学習のすゝめ