山の向こうの美術館

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

山の向こうの美術館

  • 星野 富弘【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 富弘美術館(2005/04発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 32pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月02日 18時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 111p/高さ 22X27cm
  • 商品コード 9784039638403
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0070

内容説明

花によせて命の愛しさを描く星野富弘の本。少年時代の詩・作文・絵、未発表のエッセイを収録。

目次

故郷への道(東村;渡良瀬川 ほか)
少年時代(木造校舎;心の宝石 ほか)
群大病院から―手紙とエッセイ(奈良さん;タカちゃん ほか)
思いでの扉(銀杏並木;アネモネ ほか)

著者等紹介

星野富弘[ホシノトミヒロ]
1946年、群馬県勢多郡東村に生まれる。群馬大学教育学部卒業後、中学の体育教師となる。クラブ活動中、頸髄を損傷し、手足の自由を失う。入院中、キリスト教の洗礼を受ける。1979年、前橋で最初の作品展を開く。以後、国内外で「花の詩画展」を開く
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とことこ

6
モネ、フェルメール、コローも好きだけど、負けずに好きなのは星野さんの優しいお花の絵。美術館を作る時の裏話や子供の頃の作文や絵もあって楽しめた。他の本の表紙にもなっているコブシの花とみしんちゃんの絵、優しくって好きだな。2018/07/01

Midori Nozawa

5
星野さんは中学校の体育の教師となってすぐ、鉄棒からの落下により、首から下の麻痺を伴うけがをしました。長い入院生活を経て、車椅子生活の中で詩と絵画を続けておられます。星野さんの描く群馬県東村の風景、子どもの頃のこと、花たちはあまりになつかしく涙がこぼれます。同時代を同じような環境の中で生きた者にとって、なつかしい時代を伝えてくれる大切な代弁者なのです。けがをして失ったものの大きさより、けがをそのまま受け容れて不自由なからだから教わる生活と言われています。生きることの素晴らしさを教えてくれる人です。2005/05/06

柿若葉

0
富弘美術館にいってみたくなりました。2022/06/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/513
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品