放課後の文章教室

個数:
電子版価格
¥1,188
  • 電子版あり

放課後の文章教室

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月09日 04時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 174p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784038082702
  • NDC分類 K816
  • Cコード C8095

出版社内容情報

SNS、感想文など、文章について、若い読者からの質問に著者が答えます。文章読本の形をとりながら、人生論にも通じるエッセイ。

内容説明

若い読者からの「文章について」「書くことについて」の質問に答えます。ツイッター・メールから読書感想文まで、書くことの楽しさとコツを教えます。小学校高学年から。

目次

第1章 友情を書く(魅力的な文章の魅力とは?;どんな服を着て、どこへ出かけますか? ほか)
第2章 気持ちを書く(ショートケーキと感想文;気持ちを頭で考えて書く ほか)
第3章 意見を書く(根を張って木を立たせる;理解していることばだけを使う ほか)
第4章 体験を書く(話しことばと書きことばの違い;小説の自由 ほか)
第5章 自分を書く(あなたもきょうから詩人;詩を書くことは、自分を書くこと ほか)

著者等紹介

小手鞠るい[コデマリルイ]
1956年岡山県生まれ。1993年『おとぎ話』で海燕新人文学賞を受賞。2005年『欲しいのは、あなただけ』(新潮文庫)で島清恋愛文学賞、2019年『ある晴れた夏の朝』(偕成社)で日本子どもの本研究会作品賞、2009年原作を手がけた絵本『ルウとリンデン 旅とおるすばん』(講談社)でボローニャ国際児童図書賞を受賞。1992年に渡米、ニューヨーク州ウッドストック在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

岡部敬史/おかべたかし

101
あたたく、時には厳しくもある素敵な文章教室でした。書くことによって、思いも寄らない方向に物語は進んで行く。ここにこそ私が書くことに惹かれる点がある。という趣旨には本当に同感。文章を動かすことで、人は新たな内なるものからの発露と出会えるんですよ。2020/02/07

☆よいこ

71
Web連載を書籍化。読者からの質問メールに著者が答える形で文章書きの心構えを語る。[魅力的な文章を書くには]わかりやすく書く。感謝の気持ちをこめる[感想文の書き方]論理的に筋道をつける[もっとよい文章を書きたい]ことばを理解する。[文章のダイエット]あなたに意見がなければ意見を言うべきではないし、書きたいことが無ければ何も書く必要はない。[小説の自由]推敲しろ[文体とは]あなた自身の言葉で書く[詩を書くことは自分を書くこと]▽読みやすくわかりやすい。なにより著者の文章愛に溢れている一冊でした。良本。2019/11/26

なの📖 @低浮上

30
文章の書き方について分かりやすく書かれていました。文章を書くのが好きな自分にとっては参考になる事があったり、共感があって面白かった。 文章を書くのが好きな人におすすめです。2024/01/24

いこ

25
レビューが苦手です。「読メ」は自分の読書の記録なのだから、「○」「×」とでも書いて済ませることもできます。でも「(できれば)自分の感動が伝わってほしい」し、「(できれば)同じ本を読みたいと思ってほしい」し、「(できれば)同じ本を読んだ感想なんかを話したい」なーんて、大それたことを思っています。そんな中で出会ったのが本書です。正味1時間で読めてしまうし、ルビだらけで小学生でも読めます。でも中身は、この本を読んだらみんな作家になれちゃうかも、という内容でした。久々に手元において読み返したい本に出会いました。2019/08/25

喪中の雨巫女。

20
《私-図書館》文章教室を読んでいて、小学生の頃の夢を思い出しました。作家になりたかった。詩を書いて、認められて、作品集で、本になった時は、嬉しかった。でも、小説を書いてみて、読んだら、文才がないことに気がつきました。それから、読書家に専念することにしました。2020/02/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14097639
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品