白狐魔記 元禄の雪

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

白狐魔記 元禄の雪

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月03日 03時28分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 453p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784037446208
  • NDC分類 K913
  • Cコード C8393

出版社内容情報

江戸城に忍びこんだ白狐魔丸は、吉良に斬りつけた浅野の手をとっさに止める。が、そこから事態は思わぬ方向へむかっていくーー白狐魔

【著者紹介】
1952年東京生。中央大学大学院文学研究科修了。児童文学作家、亜細亜大学教授。1986年『ルドルフとイッパイアッテナ』で講談社児童文学新人賞、1988年『ルドルフともだちひとりだち』で野間児童文芸新人賞を受賞。1991年、路傍の石幼少年文学賞を受賞。おもな作品に「白狐魔記」「イーゲル号航海記」「七つの怪談」「ほらふき男爵」「アラビアン・ナイト」シリーズ、『ジーク』『ジーク?U』『アルフレートの時計台』など。

内容説明

白駒山の仙人の弟子となり、修行ののち、人間に化けることができるようになった狐、白狐魔丸の人間探求の物語。時は江戸時代中期、元禄十四年。俳諧や歌舞伎など町の文化が花ひらき、人びとは天下太平の世を謳歌していた。しかし、白狐魔丸は江戸城から強い邪気がただよってくるのを感じる。赤穂事件がおきたのは、その直後だった。小学校高学年から。

著者等紹介

斉藤洋[サイトウヒロシ]
1952年、東京都に生まれる。中央大学大学院文学研究科修了。現在、亜細亜大学教授。『ルドルフとイッパイアッテナ』で講談社新人賞を、その続編の『ルドルフともだちひとりだち』で野間児童文芸新人賞を受賞。路傍の石幼少年文学賞受賞

高畠純[タカバタケジュン]
1948年、愛知県に生まれる。愛知教育大学卒業。絵本『だれのじてんしゃ』でボローニア国際児童図書展グラフィック賞、『ふたりのナマケモノ』で講談社出版文化賞絵本賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

りらこ

25
相変わらずこのシリーズは一気読み。武士のことが嫌いと言いながら関わってしまうし、江戸城から発せられる気の正体を知る為に潜入していると出くわしてしまう松の廊下での刃傷沙汰。しかもとどめを刺すことを止めてしまう。とにかく命を大切にする発想で動いてしまうのだ。そこが雅姫とは違う。そして楠木正成の生まれ変わりに出会う。それが誰なのかは読んでのお楽しみかな。淡々と進むけどスピードも、人物描写が良い。2022/08/26

さら

19
またまたやってしまいました…。これもシリーズものだったのですね。気が付かなかった自分が間抜けですが、図書館から借りてきて読まずに返すのも勿体ないので読みました。ですが、これまでの経緯が説明されていたので、読み易かったです。 シリーズを通して白狐魔丸(狐)の「人間探求」の物語らしいですが、白狐魔丸の素直さやまっすぐさがかわいいなぁと思いました。今回は赤穂浪士の討ち入り。好奇心から関わってしまった白狐魔丸の目を通しての武士観察は面白かったです。2013/03/08

しずくちゃん

16
今回は元禄、忠臣蔵に白狐魔丸と雅姫が関わっていくお話。忠臣蔵は子供の頃TVドラマでも見て、その時父が「本当は吉良は名君だったんだよ」と言った言葉を思い出した。どちらが真実か分からないけれど、真実や正義が何かよりも、人間同士の(縄張り)のつばぜり合いによって史実は積み重ねられていくのでしょうね。その中であくまでも校正な視線で人間と関わろうとする白狐魔丸はやっぱり好きだな。「大石内蔵助が楠木正成の生まれ変わり」や「雅姫の吉良への手助け」の発想にはびっくり。2022/07/05

ヤマセミ

16
今回は忠臣蔵の話。読み進むうちに次第に面白くなった。歌舞伎と浅野内匠頭、吉良上野介、大石内蔵助の性格が全然違うのが新鮮。白狐魔丸、雅姫は傍観者でいようとするのだが、結局は濃厚にかかわってしまっている。白狐魔丸は500歳になっても可愛いし、雅姫が情熱的なのも魅力だ。江戸城の邪気は都庁の邪気と同じかも。2016/09/17

みーまりぽん

14
白狐魔記シリーズ、現在のところ最新の第6巻。 寛永十五年元旦の板倉重昌の討死から62年後、白狐魔丸のもとへなんとあの煙之丞から使いがやってくる。前巻の登場人物が生きて再び登場って初めてじゃない? もちろん煙之丞は人間、90歳を越えてますが。 そこで雅姫が現在は江戸にいることを聞き、また仙人からも江戸の芝居(白狐魔丸は都で芝居通いしていた)を勧められ、、 元禄十四年三月の松の廊下での赤穂事件から翌年十二月の討ち入りまで、つい関わってしまった白狐魔丸が見届けます。 雅姫は相変わらず酔狂というか愛嬌があるなあ。2015/01/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5513577
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品