内容説明
偕成社版『三国志』(全4巻)に登場するすべての人物に対する紹介です。その数500人余!そのうちの228人は佐竹美保画伯によるキャラクター画付き。三国志には丞相、都督、大将軍、執金吾などいろいろな官職がでてきます。どのような地位でどんな役割をになっていたのか、でてくる官職を五十音順でわかりやすく説明。偕成社版『三国志』(全4巻)の戦いの流れにそって物語の概略を紹介。諸葛孔明が蜀の天子劉禅にあてて上奏した「出師の表」を原文と日本語訳を対訳にして掲載。偕成社版『三国志』(全4巻)の物語の流れがすぐに検索できる『三国演義』をベースにした年表。
目次
戦史でわかる「三国志」
三国志あれこれ(中国と異民族;三国時代の政治体制;官職早わかり表;十干十二支;登場人物おもしろ組みあわせ)
「出師の表」
三国志年表
三国志英雄たちの系譜
度量衡
三国志人物事典(1)
著者等紹介
渡辺仙州[ワタナベセンシュウ]
1975年、東京に生まれる。1983年から1991年まで北京に住む。その後、同志社国際高校、同志社大学工学部電気工学科、同大学院工学研究科数理環境科学専攻を経て、京都大学大学院工学研究科博士後期課程に在学
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
rinko
18
三國志を本格的に読みたくて、事前勉強のつもりで子供向け図書コーナーで探しました。子供向けなんだけど…3つの国の誰がどれ?何した人?やっぱり覚えられない…この本を片手に本編読めばいいのか… 内容は子供向けだけに、一覧になってたり図解されてたりで解りやすい、はず。私の漢字読解能力と記憶力の問題だと思われます。レッドクリフの人はどの人なのさ〜?2013/06/23
かおりんご
17
児童書。早わかりと銘打っているだけあって、分かりやすくまとめられている。まだ最後まで読めていないから、ネタバレ感があるけれど、これはこれで分かっておくと安心して読める。似たような名前の人がいるから、この本を片手に読むと分かりいいかも。ただ、主要人物の紹介を1ページにまとめたいがため、前に紹介している人物の説明が途中でブチ切れになるのだけが、読みにくかった。2021/02/08
海猫
14
偕成社版三国志を読み終えたのでおさらいとして。読書中も人物やストーリーに混乱しかけたとき人物事典や戦史はたいへん重宝した。コラム的な時代背景の説明なども興味深い。この本は偕成社版準拠だけれども他のバージョンの三国志にも十分適用できると思うので今後また参考に読み返すことになるだろう。2014/02/20
pandakopanda
11
偕成社版三国志全4巻を読み終わったので、こちらも。三国志に登場する人物辞典、その時代の役職などわかりやすかった。この価格で、この内容はけっこう充実していると思う。気になった人は、持っていても損はなし!2015/10/12
うずら
9
北方 三国志を読んでいる真っ最中、おさらいの意味で手にとりました。しっかり復習ができて、頭の中が整理できました。池上 遼一さんの絵とよく似ている?!キャラクター画もよかったです。2013/01/16