石を抱くエイリアン

個数:
  • ポイントキャンペーン

石を抱くエイリアン

  • 濱野 京子【著】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 偕成社(2014/03発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 65pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 189p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784037271800
  • NDC分類 K913
  • Cコード C8093

出版社内容情報

坪田譲治文学賞作家、濱野京子が、2011年3月に中学卒業をむかえる15歳を主人公に、現代を生きることの「希望」を問う意欲作。

内容説明

わたしの辞書に「希望」なんかない。1995年に生まれ、2011年3月に卒業式をむかえた15歳たちの1年間。中学生から。

著者等紹介

濱野京子[ハマノキョウコ]
熊本県に生まれ、東京で育つ。『フュージョン』でJBBY賞、『トーキョー・クロスロード』で坪田譲治文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

chimako

77
〈YA〉1995年阪神大震災とあの地下鉄サリン事件の年に生まれ2011年東北大震災の年に中学校を卒業した少年少女たちの物語。姉さんと呼ばれる希望のない中学生八乙女市子と日本一の鉱物学者になるのが夢の高浜偉夫を軸に話は進む。学園祭展示で原子力発電について学習するシーンはその仕組みやメリット、デメリットを易しく説明している。震災後の原発については多く語られないがきっと様々な事を感じることが出来る。東北大震災では想像を絶する出来事が有りすぎた。悲しい出来事も多すぎた。それでも前を向く市子にエールを送る。2015/10/22

百太

33
本作は中学3年の一年が書かれています。 阪神大震災の年に生まれた子達は、15歳で東日本大震災を経験したのですね。 その子達は現在23歳になるのか~。社会にでているんだろうなぁ。 時間の流れを感じながら読了。希望の石を握りしめて大人になっているといいな。 2019/02/24

はるき

29
世の中のどうしようもない大きな流れに翻弄されて生きていく。キラキラしてなくてもいい、しぶとく生き抜いてほしい。2016/10/12

びすけっと

24
2014年3月刊。初出 日本児童文学。1995年度生の子は2011年3月中学卒業。本文やあとがきを読んで、そうかそういう巡り合わせなのかと感慨深くなりました。年度で一番早く生まれた「姉さん」こと早乙女市子は冷めている今どきの中学生。淡々と綴られる前半1/3、苦笑いできます。「くりぃむぱん」の著者なんだよなあと思いながら。アツアツ度が違うのです(でもそれは文の表面だけ)。希望を分かち認める仲間がとてもいい。好きだと言ってくれたエイリアンが市子に希望を遺してくれた。苦みと明るさが残る良い作品です。2014/08/07

モモ

23
阪神淡路大震災の年に生まれ、中学卒業時に東日本大震災に遭遇した世代の話。文化祭で原発をテーマに調べることになった。原発の危険性についてのポスターを作成したい子や日本の原発は安全だと主張する子など、事故前の原発に対する空気感を思い出す。震災で大事な友人を失い、生きる意味を見つけようともがく姿に希望を感じたい。2019/09/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7963208
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品