出版社内容情報
孤児になったエミリーは、父方のおばに引きとられ、新しい生活を始める。「赤毛のアン」の作者が贈る、もうひとつの青春物語。 小学校高学年から
内容説明
みなしごになったエミリーは、父の葬式にやってきた、親戚のくじ引きでニュームーンのエリザベスおばさんに引きとられることになった。父とくらした日々をなつかしみながらも、エミリーは、新しい土地での暮らしや学校にとけこんでいく。「赤毛のアン」の作者が贈る、もうひとつの青春物語。
著者等紹介
神鳥統夫[カンドリノブオ]
1931年中国東北部生まれ。東京大学経済学部卒業。児童書の編集を経て、英米文学の翻訳に活躍
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
シルク
11
【2016年 top3】今生で、この作品に出会えてよかった。神様、ありがとう……と、心から思う本というのがある。この作品はわたくしにとってのその、厳選されたひとつ。30も超えてから読んだ。モンゴメリはさほど好きな訳ではなかったので、「今調べている、昭和34年の文部省(当時)の指定図書目録に掲載されているもののひとつである」ってきっかけが無かったら、一生読まずに終わったかもしれない。神様、神様ありがとう。モンゴメリありがとう。そして60年も前、この作品を目録に掲載した文部省の役人の誰かさん、ありがとう。2016/12/16
どら母 学校図書館を考える
5
モンゴメリーに近いのは、アンではなくエミリーという、茂木さんの本を読んで、初読みしました。モンゴメリーは、読みつくしたと思いましたが、まだ、ありました。エミリーの気持ちが良くわかり、自分の中の子どもを感じました。2012/04/12
ローズマリー
3
アンより大好きなエミリー。30年以上前から村岡花子さん訳と原書を繰り返し読んできましたが、はじめて神鳥さんの訳を読みました。久しぶりに読んで、子供の気持ちに返り、楽しかった。続きを読みたいです。2014/08/19
りんご
3
小学生の頃、擦り切れるほど読んだこの本を再読!どんな日常の風景も、エミリーの目を通して見れば、美しく輝かしく見える。ちょっとひねた所のあるエミリーが、私はアンよりも好きです♪2014/01/02
ゆったま
1
アンと比べ、少しひねくれていて、意地の悪いところがあるエミリー。そんなエミリーがたまに自分の気持ちをはっきり言って、大人たちを驚かせるところが好き。今まで本を読んだ中で特に友達になりたいなぁ、と思える人物です。ぜひ読んでみてください。2021/09/02