じいじが迷子になっちゃった―あなたへと続く家族と戦争の物語

個数:
  • ポイントキャンペーン

じいじが迷子になっちゃった―あなたへと続く家族と戦争の物語

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月03日 13時27分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 185p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784036450909
  • NDC分類 K916
  • Cコード C8095

出版社内容情報

中国残留孤児の父・城戸幹の半生をつづった名作『あの戦争から遠く離れて』の著者が母となり、子へと家族の歴史を語りつぐ。

内容説明

著者の父・城戸幹は、一九四五年八月に日本が戦争に負けたあと、中国にたったひとりで残されました。中国人の養母に引きとられて孫玉福となり、大きな愛のもとで育った城戸幹は、多くの困難にも決してくじけず、二十五年後に日本へ帰国を果たします。数々の受賞に輝く傑作ノンフィクション『あの戦争から遠く離れて』で、父・幹の半生を十年かけてたどった著者が、母となり、子へと家族の歴史を語りつぐ。

目次

プロローグ じいじが迷子になっちゃったお話
第1章 戦争のおわり、物語のはじまり
第2章 ぼくはいったい、だれ?
第3章 帰りたい、帰れない
第4章 じいじがあなたのじいじになるまでの物語
エピローグ 小さな家族の物語から、あなたの物語へ

著者等紹介

城戸久枝[キドヒサエ]
1976年、愛媛県松山市生まれ、伊予市育ち。徳島大学総合科学部卒業。出版社勤務を経てノンフィクションライター。『あの戦争から遠く離れて―私につながる歴史をたどる旅』(2007年/情報センター出版局。現在は新潮文庫刊)で大宅壮一ノンフィクション賞、講談社ノンフィクション賞ほか受賞。一児の母で、戦争の記憶を次の世代に語りつぐことをライフワークとするほか、子どもをめぐる食環境についても、取材を重ねている

羽尻利門[ハジリトシカド]
1980年、兵庫県生まれ、京都育ち。立命館大学国際関係学部卒業。基礎演習の発表テーマは「中国残留孤児」。在学中に香港中文大学へ留学。卒業後は商社マンとして、日中間の食品ビジネスに従事した。のちにイラストレーターに転身。2006年、第7回インターナショナル・イラストレーション・コンペティションで優秀賞受賞。絵本に『夏がきた』(あすなろ書房/2019年IBBY選定バリアフリー児童図書)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

chiaki

32
中国残留孤児として初めて日本に還った城戸幹さん(じいじ)の体験を、その娘が自身の子どもに語る…という戦争物語。ソ連の攻撃から逃れるため、家族と生き別れになってしまった三歳の幹は、幸いにも子どもを望む中国人の女性のもとへ。孫玉福として後25年間大切に育てられる。日本鬼子と罵られたり、公安局から自身の国籍を追及されたりする中で芽生えるアイデンティティー。日本人として生きることを選択した城戸さんの苦悩は計り知れない。育ての親である淑琴さんとの別れには思わず涙ぐんでしまう。子どもたちに是非読んでもらいたい一冊!2020/08/11

かおりんご

29
児童書。タイトルを見た時は、「おじいちゃんが、ボケてしまって迷子になったのか?」と思いましたが、以前読んだことのある中国残留孤児の話の子供向け版でした。中国残留孤児という言葉も、もう過去の話になっている昨今。こういう本を子供に読み聞かせしたり、紹介したりすることは大事ではないかと思いました。2020/10/10

頼ちゃん

5
小さい子に語りかける形になっているので、子どもにもわかりやすい。こういう事実を知らない子どもも多いだろうから、読んで欲しい。育てのお母さんの気持ちが辛い。2020/09/24

てぃうり

5
一番初めの中国残留孤児のお話。産みの親より育ての親、ではないのかなと疑問に思った。が、その立場でない私には分からない境地。じいじが日本に帰らなかったらこのお母さんもお孫さんもこの世にはいなかったのだから。 歴史に翻弄されながら生き抜いた人々の強さの凄さに感動した。 戦争は罪。2019/10/08

サラサラココ

4
小2、残留孤児のお話、あまり自ら手に取らないかなと思い、読み聞かせ。2020/09/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13953316
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品