出版社内容情報
カラスウリの細い枝と小さなイモには、どんな秘密がかくされているのでしょう?著者は観察と実験でその秘密に挑戦します。 小学校中学年から
内容説明
秋、まっ赤に熟したカラスウリの実をみつけたことはありませんか。ある日、真船先生は、なんの支えもなしに、地面からひょろひょろと伸びるカラスウリのつるを発見しました。どうして、こんなに細いつるで、まっすぐ立ち上がることができるのでしょうか?先生の謎ときがはじまりました…。カラスウリは、ひみつに満ちた植物です。その謎をときながら、植物や生物一般のふしぎに迫ります。
目次
カラスウリのつるは立ちあがる?
カラスウリの種
よじのぼるつる
つる植物は、なぜよじのぼるのか?
カラスウリの花は夜咲く
カラスウリのめ花とお花
ひらいたりとじたりする花
アサガオは朝咲く?
生物時計の話
植物と光や温度〔ほか〕
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
のん@絵本童話専門
1
細いつるが地面から立ち上がるのを見て、なぜこんな細いのが上に伸びていけるのかと疑問に思い、研究観察した記録。そのつるの下には芋が生えている。夜しか咲かない花を見に行ったことがあるが、体内時計があるとは知らなかった!カラスウリだけでなく、光合成の仕組み、アサガオの体内時計、発芽条件、受粉後の受精までの仕組み、種の運ばれ方といった植物全体の知識が説明されている。中学年〜2025/03/27
三浦正
0
7、8年前購入本の再読。 ほとんど漢字全てに読み仮名がふられており、小学校低学年用ではないか。しかし、私には専門書である。カラスウリを主に自然界の仕組みや現象に触れながら、100ページを超えている(説明文・写真・図解)。 何年くらい経てば開花するかな?と思い再読してみたが、それは書いてなかった。 我が家の中庭は、陽当たり悪く ほったらかしだったが、そろそろ今年は咲いてくれないかなあ?!2017/06/29