出版社内容情報
市議会や選挙、国会、内閣、税金のことを、楽しいイラストで紹介!世の中のしくみを自分で考えるきっかけとなる、社会科の絵本。
【著者紹介】
1947年福岡県生まれ。ファッションメーカー宣伝部のデザイナーを経て、フリーのイラストレーターに。広告、新聞、雑誌などで活躍する。おもな作品に「子どものマナー図鑑」シリーズ、「きせつの手づくり図鑑」シリーズなど多数。イラストレーションの仕事に「ジャパネスク」シリーズ(氷室冴子作)、『作ってみようらくらく短歌』などがある。ケアマネージャーの資格を取得し、『はじめての自宅介護』『寝たきりにしない自宅介護』などの介護の本にも経験をいかし、幅広く活動している。
内容説明
政治ってむずかしいし、わたしにはかんけいないよねとおもっていませんか?この本では、市議会、委員会、選挙、国会、内閣、税金など、世の中のしくみにかんけいすることをたのしいイラストレーションでしょうかいします。学校の授業はもちろん、新聞やテレビのニュースにも興味をもつきっかけとなる、社会科の入門絵本。小学校高学年から。
目次
政治ってなんだろう
子どもたちの願い
子どもだけで話しあってみた
ほかの人たちとの話しあい
じぶんたちの願いをつたえる
市議会の話しあい
決定までに考えること
かなった願い
みんなでくらすために
代表は選挙でえらぶ
選挙のしくみ
国民の代表があつまる国会
内閣のしごと
国のお金はどこから?
政治は毎日のくらしのこと
著者等紹介
峯村良子[ミネムラリョウコ]
1947年福岡県生まれ。ファッションメーカー宣伝部のデザイナーを経て、フリーのイラストレーターに。広告、新聞、雑誌などで活躍する。ケアマネージャーの資格を取得し、介護の本も経験をいかし執筆、幅広く活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ともまる
-
- 和書
- 愛と励ましの言葉366日