きみにもできる国際交流〈19〉スペイン・ポルトガル

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 47p/高さ 29cm
  • 商品コード 9784036296903
  • NDC分類 K290
  • Cコード C8330

出版社内容情報

フラメンコや闘牛で知られる情熱の国スペイン。鉄砲やキリスト教を運び込んだポルトガル。”歴史の十字路”といわれる半島に生まれた独特な文化と交流を解説。   小学校高学年から

内容説明

古代からさまざまな民族が攻防をくりひろげた「歴史の十字路」、イベリア半島。その大半をしめるスペインには、激動の歴史のなかで、人々によってはぐくまれてきた多様な文化が各地に花開いている。ポルトガルといえば海洋国家。日本に鉄砲を伝えた国として、きみたちも知っているはず。スペインとポルトガルはともに長い独裁政治が続いたけれど、その後、新しい国を作りあげようとがんばっている。きみたちもそんなスペインやポルトガルに行きたくなるのでは?世界の子どもたちと友だちになろうという願いをこめた名前の二人といっしょに、いろいろなことばを話す国々との国際交流の旅に、さあ出発しよう。小学中級から。

目次

1 ようこそスペイン・ポルトガルへ(ようこそ、スペインへ;スペインの町を訪ねよう ほか)
2 日本で見つけたスペイン・ポルトガル(姉妹都市交流;スペインについて学ぼう ほか)
3 もっと知りたいスペイン・ポルトガル(二つの国の大航海時代;スペイン・ポルトガルの社会 ほか)

著者等紹介

富盛伸夫[トミモリノブオ]
東京外国語大学副学長、外国語学部教授。専門は一般言語学、ロマンス言語学、スイス・ロマンシュ語研究。主な著訳書は「ソシュール小事典」など

立石博高[タテイシヒロタカ]
東京外国語大学教授。東京都立大学大学院博士課程中退。都立大学助手、同志社大学専任講師、同助教授、スペイン高等学術研究院客員研究員を歴任。専門はスペイン近現代史。編著に「スペイン・ポルトガル史」ほか

李圭勲[リーキュウフン]
韓国YEILデザイン専門学校卒業。イラストレーターとしてソウルで活躍。その後武蔵野美術大学に留学
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。