内容説明
アンドリュー・ラングがあつめた世界の妖精物語を定評ある名訳でおくります。『さくらいろの童話集』には「ジャックと豆の木」イギリス「呪いをかけられたぶた」ルーマニア「いらくさむすめ」ベルギー「ミニキン」など全12編がおさめられています。
著者等紹介
川端康成[カワバタヤスナリ]
1899年大阪に生まれる。東京大学国文科卒。1961年に文化勲章、1968年にはノーベル文学賞を受賞。1972年没
野上彰[ノガミアキラ]
1908年徳島に生まれる。本名藤本登。京都大学法科中退。日本棋院、大地書房各編集局長のほか、火の会、雲の会、ペンクラブ、米国囲碁協会などにくわわり、詩、小説、翻訳、囲碁、将棋、麻雀、競馬とあらゆるジャンルに、奇才ぶりを発揮。1967年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
12
文庫になっていました。昔読んだ印象と違う気がしましたが…。『 赤ずきんはほんとうはどうなったか / 白い国の三人の王女 / ふしきなかばの木 / ジャックと豆の木 / 七ひきの子馬 / 呪いをかけられたぶた / いらくさむすめ / まだらの馬 / ミニキン / ファーマー・ウェザーバード / グラシオーサとパーシネット / ジーグルド 』2022/08/04
シルク
11
Andrew Lang's Fairy Booksの日本語版の1冊。アンドルー・ラング、人々の間で脈々と受け継がれてきたお話――仙女や魔法使いの出てくるもの――を収集して本にした。時期としては1889年~1910年。全部で12冊。彼は1冊1冊に色の名前をつけた――すなわち『むらさき色の童話集』なんて。青、赤、黄、緑、桃、灰色。紫、紅、茶、橙、草、藤色。……ん? そしたらこの「さくら色の童話集」はどれかしら? 桃色の……てこと? ノンノン、ノンノン……(ーー;)2016/12/24
巽
2
「ジャックと豆の木」そんな設定があったのか、と驚きました。最後の話は、童話…?北欧神話やニーベルングの指環に関連しているような内容で個人的には嫌いではないですが、ちょっと子どもが読むには結末が重すぎる気が…。2015/12/01