出版社内容情報
電気って、見えないから難しい? これがあれば大丈夫! 小学4年生の理科「電気のはたらき」の単元のうち、「乾電池のつなぎ方」をゼロからていねいに解説。乾電池を2個にふやすと、明かりはどう変わるのかな? ひとつずつしっかり実験を紹介し、結果を確かめます。まるで実際に実験をしているかのように感じられる誌面で、理解へと導きます。
「電気」が苦手な子はもちろん、基礎から振り返りたい子にもおすすめのシリーズ。
目次
強い明かりは遠くまでとどく
懐中電灯の中を見てみよう
実験!!乾電池を2個つないで明かりをつけよう
明るくなったつなぎ方は「直列つなぎ」
明るさがかわらないつなぎ方は「並列つなぎ」
実験!!検流計を使って電流の大きさを調べよう
直列つなぎと並列つなぎの電流の大きさをまとめると…
もっと実験!!1 直列つなぎと並列つなぎ 乾電池が長もちするのはどっち?
もっと実験!!2 乾電池を3個にふやしたらどうなる?
直列つなぎと並列つなぎ まとめ
著者等紹介
寺本貴啓[テラモトタカヒロ]
國學院大學人間開発学部教授。1976年兵庫県生まれ。静岡県の小・中学校教諭を経て、広島大学大学院に学んだ後、大学教員になる。専門は、理科教育学・学習科学・教育心理学。特に、教員養成における理科やICT機器を活用した指導法を中心に研究しており、小学校や中学校の理科の教科書の編集委員、NHK理科教育番組委員、文部科学省の学力調査の委員などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。