ズバリ答えます!600人の小学生からとどいたたくさんのなぜ?
宇宙のなぜ?

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 55p/高さ 31cm
  • 商品コード 9784035441502
  • NDC分類 K440
  • Cコード C8301

目次

太陽系の惑星はいくつなの?冥王星はどうなっちゃったの?(4年生)
8つの惑星は、地球からどれくらいはなれているのか?(5年生)
水星には水があるの?(1年生)
土星の環は石みたいなのに、なんで環に見えるんだろう?(1年生)
木星や土星には月がいくつあるの?(4年生)
天文学者の話 太陽系はどんどん大きくなっていく
なんで太陽は東からのぼって西にしずむの?(4年生)
どうして地球は、太陽のまわりをまわっているの?(2年生)
太陽はどれくらい大きいの?(1年生)
太陽と月がおなじ大きさに見えるのはどうして?(4年生)〔ほか〕

著者等紹介

海部宣男[カイフノリオ]
1943年生まれ。東京大学基礎科学科を卒業、同大学院に進み、天文学の研究に入る。電波天文学、特にミリ波観測に取り組み、構想段階から携わり1982年に完成した野辺山宇宙電波観測所で、星間物質や星・惑星系の形成の研究を進める。1991年から国立天文台の大型光学赤外線望遠鏡「すばる」プロジェクトに参加。計画責任者・ハワイ観測所初代所長として、「すばる望遠鏡」を完成。2000年から国立天文台台長。チリの電波望遠鏡群「アルマ」建設計画などを推進し、2006年任期満了退職。現在、日本学術会議会員・第三部長。惑星の定義に関する国際天文学連合総会には、日本代表として参加。「ミリ波天文学の開拓」で仁科記念賞、「星間物質の研究」で日本学士院賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品